馬力
[Wikipedia|▼Menu]
暖房と冷房とでワット数が異なるものについて同一の「馬力」として換算するなど、正式な換算式があるわけではないが、冷房能力について言えば、1馬力 = 2.8 kW(= 約2,409 kcal/h)程度の空調能力木造6強/RC造8畳強相当の空間を冷やす能力)である[11][12]

したがって、通常に用いられる馬力(735 - 750 W)とは4倍弱の違いがある。
仕事率の具体例.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の内容の信頼性について検証が求められています
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。

人間1馬力[4]継続的に発揮できる仕事率は約0.14馬力[4]
原動機付自転車4.5 - 7.5馬力
競走馬15 - 20馬力継続的に発揮できる仕事率は2 - 3馬力程度
軽自動車40 - 64馬力自動車馬力規制(1987年)による上限
四輪自動車64 - 300馬力ものによっては1,000馬力を超す
大型トラック、大型バス250 - 600馬力世界最大のものは4,000馬力
F1カー930 - 980馬力
零式艦上戦闘機1,130馬力22型・52型栄 (エンジン)
蒸気機関車1,400馬力国鉄D51形蒸気機関車
戦車1,500馬力(約)機密扱いの為正確な数値は不明
貨物列車2,000 - 8,000馬力
小 - 中型ヘリコプター124 - 3,600馬力小型機:R22 - 中型機:UH-60
大型輸送ヘリコプター1万2,300 - 2万2,480馬力CH-46 - Mi-26(世界最大)
新幹線2万3,200馬力N700系電車16両編成
プロペラ機200 - 2万馬力
ジェット機1万 - 7万馬力[2]本来ジェットには馬力の概念はなく推力を用いる
タイタニック(客船)4万6,000馬力
F-4戦闘機8万4,000馬力4万2,000馬力×2
戦艦大和15万3,553馬力
F-15戦闘機20万馬力10万馬力×2
原子力空母28万馬力ニミッツ級航空母艦
LE-7Aロケットエンジン)318万馬力



符号位置

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
㏋U+33CB-㏋
㏋馬力

Unicodeには、馬力を表す上記の文字が収録されている。これはCJK互換用文字であり、既存の文字コードに対する後方互換性のために収録されているものであるので、使用は推奨されない[13][14]
脚注[脚注の使い方]
出典^ a b The Units of Measurement Regulations 1995 No.1804 SCHEDULE ⇒[1]
^ a b 講談社1983年刊『大辞典』1,275頁
^ 八坂保能編著『電気エネルギー工学 新装版 発電から送配電まで』森北出版、2017年、3頁。 
^ a b c “馬力(仏馬力)”. 大日本図書. 2022年10月7日閲覧。
^ 広辞苑 第4版、馬力の項、p.2107、岩波書店、ISBN 4-00-080101-5、1991年11月15日第4版第1刷発行。
^ 計量単位規則 別表第7
^ 計量法 附則6条 第六条 仏馬力は、内燃機関に関する取引又は証明その他の政令で定める取引又は証明に用いる場合にあっては、当分の間、工率の法定計量単位とみなす。 2 仏馬力の定義は、政令で定める。
^ 計量単位令 第11条 第2項 法附則第六条第二項の政令で定める仏馬力の定義は、ワットの七百三十五・五倍とする。
^ 計量単位規則 - e-Gov法令検索 第2条第2項第2号で参照される、別表第7 に示される通り。小文字のpsは表に掲載なし。
^ 計量法 - e-Gov法令検索 第8条第2項
^空調冷暖房新旧換算表 空調機 kW ⇔ kcal/h 換算表
^http://www.e-matsumura.jp/AC_kw-kcal-kansan-.html 空調冷暖房新旧換算表]
^ “ ⇒CJK Compatibility” (2015年). 2016年2月21日閲覧。
^ “ ⇒The Unicode Standard, Version 8.0.0”. Mountain View, CA: The Unicode Consortium (2015年). 2016年2月21日閲覧。

関連項目

計量単位一覧

仕事 (物理学)

課税馬力(フランス語版、英語版)

自動車馬力規制

ペイロード (航空宇宙) - 輸送される荷物の可搬量

仕事率の単位Wkgf・m/sPSkcal/hHP(BHP)
1 ワット(W)= 1= 0.102= 0.00136? 0.860? 0.00134
1 重量キログラムメートル毎秒(kgf・m/s)= 9.80665= 1? 0.01333? 8.4322? 0.01315
1 仏馬力(PS)= 735.49875= 75= 1? 632.415? 0.9863
1 キロカロリー毎時(kcal/h)= 1.163? 0.1186? 0.00158= 1? 0.00155
1 英馬力(HP(BHP))= 745? 76.040= 1.013= 641= 1


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef