香華
[Wikipedia|▼Menu]
若柳菊

阿部洋子

高橋俊行

宝生あやこ

加賀ちか子

柳沢真一

睦五郎

加藤和恵

若松和子

若原啓子

1993年

香華(1993年版)
ジャンル
テレビドラマ
原作有吉佐和子
脚本綾部伴子
演出森崎東
出演者墨田ユキ
製作
プロデューサー田中浩三、原克子、佐々木彰
制作テレビ東京松竹

放送
放送国・地域 日本
放送期間1993年8月23日
同年8月30日
放送時間月曜21:00 - 21:54
放送枠テレビ東京月曜9時枠の連続ドラマ#日本名作ドラマ
放送分54分
回数2
テンプレートを表示

1993年8月23日8月30日の2回に渡って、テレビ東京TXN系列の『日本名作ドラマ』で放送。
スタッフ

原作:有吉佐和子

脚本:綾部伴子

演出:
森崎東

監督補:鶴巻日出雄

助監督:山本保博

録音:米山英明、脇坂孝行、岩田広一(以上 映広

音楽:岩間康平

選曲:山川繁

プロデューサー:田中浩三、原克子、佐々木彰

プロデューサー助手:溝口靖

制作:テレビ東京、松竹

キャスト

墨田ユキ

倍賞美津子

平田満

竹本孝之

吉村実子

岩本多代

大杉漣

加島潤

江藤漢

川村一代

吉宮君代

澤山雄史

染谷勝則

武藤令子

菅原昌代

光映子

岩崎友美

赤井由紀子

今井紀恵

山村志津子

春日とよ紅葉

松野芳子

NET系列 ポーラ名作劇場
前番組番組名次番組
悪名高き女香華
(1965年)ドライママ
フジテレビ系列 ライオン奥様劇場
愛やまず香華
(1969年)女の十字架
テレビ東京系列 日本名作ドラマ
斜陽香華
(1993年)野菊の墓

脚注^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)210頁

参考文献

『新編 天才監督木下惠介』 論創社、2013年 
ISBN 978-4846012472










木下惠介監督作品
1940年代

花咲く港(1943年)

生きてゐる孫六(1943年)

歓呼の町(1944年)

陸軍(1944年)

大曾根家の朝(1946年)

わが恋せし乙女(1946年)

結婚(1947年)

不死鳥(1947年)

(1948年)

肖像(1948年)

破戒(1948年)

お嬢さん乾杯!(1949年)

新釈四谷怪談(1949年)

破れ太鼓(1949年)

1950年代

婚約指環(1950年)

善魔(1951年)

カルメン故郷に帰る(1951年)

少年期(1951年)

海の花火(1951年)

カルメン純情す(1952年)

日本の悲劇(1953年)

女の園(1954年)

二十四の瞳(1954年)

遠い雲(1955年)

野菊の如き君なりき(1955年)

夕やけ雲(1956年)

太陽とバラ(1956年)

喜びも悲しみも幾歳月(1957年)

風前の灯(1957年)

楢山節考(1958年)

この天の虹(1958年)

風花(1959年)

惜春鳥(1959年)

今日もまたかくてありなん(1959年)

1960年代

春の夢(1960年)

笛吹川(1960年)

永遠の人(1961年)

今年の恋(1961年)

二人で歩いた幾春秋(1962年)

歌え若人達(1963年)

死闘の伝説(1963年)

香華(1964年)

なつかしき笛や太鼓(1967年)

1970年代

スリランカの愛と別れ(1976年)

衝動殺人 息子よ(1979年)

1980年代

父よ母よ!(1980年)

この子を残して(1983年)

新・喜びも悲しみも幾歳月(1986年)

(1988年)

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef