香淳皇后
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 伏見宮の血統に属する皇族(伏見宮系皇族)としては唯一。なお、伏見宮系皇族から皇族妃になった者には、香淳皇后(良子女王)の他に山階宮妃佐紀子女王賀陽宮家出身)、久邇宮妃知子女王伏見宮家出身)の2名がいる。
^ 皇孫御用掛として、迪宮・淳宮・光宮の三兄弟に仕え、退下後は鈴木貫太郎の後妻となった(本人の項を参照)。
^ 昭和天皇に長く仕えた入江相政の父
^ 昭和天皇を含む大正天皇の皇男子に、男子がいない状態。ただ当時は、伏見宮系の各宮家(旧皇族)に多数の男系男子が存在していた。
^ 島津珍彦の次女で、香淳皇后の従叔母にあたる。
^ 実際に立太子の礼により立太子したのは、明仁親王が満18歳の成年を迎えた後の1952年(昭和27年)11月10日である。
^ 北白川宮能久親王の三女で、保科正昭子爵に降嫁。
^ 1943年(昭和18年)7月1日、東京府東京市を統合(東京都の歴史を参照)。
^ 香淳皇后の父邦彦王の同母姉安喜子女王が、隆政の祖父池田詮政に降嫁しているため、厚子内親王と隆政は曾祖父久邇宮朝彦親王を同じくする又いとこ(はとこ)同士となる。
^ 後年、『皇后さま』の姉妹編である『美智子さま』が問題化されたのと異なり、『皇后さま』は天皇の戦争責任論にも触れているにもかかわらず宮内庁から問題視されず、単行本化もされ、昭和末期にも再版されている[125]
^ 秩父宮妃の実母で、梨本宮妃伊都子の妹にあたる。
^ 北白川宮永久王の妃で、永久王との死別を経て、戦後臣籍降下徳川義寛侍従長とは兄妹同士、常陸宮妃華子の伯母。
^ のち侍従長。常陸宮妃華子の叔父、北白川祥子女官長とは兄妹同士。
^ 1990年1月7日 朝日新聞「皇太后さまは権殿で拝礼へ 昭和天皇崩御から1年」などに"老人特有の症状"との表現が見られる。なお、「認知症」という病名が使用されるようになったのは2004年以降で、香淳皇后の生前は一般社会では「痴呆(ちほう)」と呼ばれていた。
^ 日本現存最古の漢詩集。天平勝宝3年(751年)成立。撰者未詳。7世紀後半?8世紀中ごろ(白鳳時代?奈良時代中ごろ)の天皇(弘文天皇文武天皇)・皇族・諸臣・僧侶の詩を収める。
^ 第1位:(皇嗣) 秋篠宮文仁親王(57歳)、第2位:悠仁親王(17歳)、第4位以降は不在。

出典^ a b c 維新史料編纂会 1929, p. 1.
^ 明治36年宮内省告示第8号(『官報』第5900号 明治36年3月7日)(NDLJP:2949205)
^ a b 昭和の母皇太后さま 2000 p.57
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.57-58
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.58
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.63-65
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.80-81
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.80
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.71
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.81-82
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.84
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.73
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.73-74
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.75
^ a b 昭和の母皇太后さま 2000 p.76
^ a b 昭和の母皇太后さま 2000 p.85
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.87-88
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.89
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.107
^ a b施設の概要 東京都立駒場高等学校公式サイト
^ a b 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.194
^ 原 2017 p.256
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.90
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.97-98
^ 森 2016 p.49
^ 森 2016 p.49-50
^ 森 2016 p.50
^ 原 2017 p.264
^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.99
^ 小田部 2001 p.15-16
^ 森 2016 p.46

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:207 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef