首都高速道路
[Wikipedia|▼Menu]

路線.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}首都高速1号上野線東京モノレール羽田空港線と併走する首都高速1号羽田線箱崎ジャンクション有明ジャンクション横浜ベイブリッジ(横浜市)

同一路線について法的手続きである都市計画、基本計画、事業計画の各事業段階において(それぞれ若干異なる)「路線名」がつけられているが、案内の分かりやすさのために、一般に標識などで案内されているのは「路線呼称」と「ルートマーク(路線番号・記号)」である。これが正式に実施されたのは1989年だが、1989年以前でもこの路線番号がある。環状線は2009年から横楕円形と矢印で表記されている。

ここでは路線呼称とルートマークを見出しに記載している(路線番号・路線呼称と道路法上の路線名)。

都市間高速道路と異なり、開通当初はジャンクションを「インターチェンジ」と呼んでいたが、1990年代に都市間高速道路と同じ「ジャンクション」に改名している。
東京線

東京都内・千葉県内路線の東京外環自動車道以南の路線。環状道路である都心環状線 (C1) から放射状に延びる路線に、1号上野・羽田線から11号台場線まで、時計回りに路線名と行先の地名の呼称が与えられている[5]
環状線
C1 高速都心環状線(環状部分)


都道首都高速1号線(江戸橋JCT - 汐留JCT - 浜崎橋JCT

都道首都高速2号線(浜崎橋JCT - 一ノ橋JCT

都道首都高速2号分岐線(一ノ橋JCT - 谷町JCT

都道首都高速3号線(谷町JCT - 三宅坂JCT

都道首都高速4号線(三宅坂JCT - 神田橋JCT)、同・分岐線(神田橋JCT - 江戸橋JCT)

都道首都高速8号線(京橋JCT - 東銀座出口付近)

C2 高速中央環状線大井JCT - 葛西JCT


都道首都高速品川目黒線(大井JCT - 大橋JCT

都道首都高速目黒板橋線(大橋JCT - 熊野町JCT

都道首都高速5号線(熊野町JCT - 板橋JCT

都道首都高速板橋足立線(板橋JCT - 江北JCT

都道高速葛飾川口線(江北JCT - 小菅JCT

都道首都高速6号線(小菅JCT - 堀切JCT

都道首都高速葛飾江戸川線(堀切JCT - 葛西JCT)

葛西JCTと大井JCTの間は首都高速湾岸線の一部である。
放射線
1 高速1号上野線(江戸橋JCT - 入谷出入口

1 高速1号羽田線(浜崎橋JCT - 高速大師橋


都道首都高速1号線(入谷 - 江戸橋JCT - 汐留JCT - 浜崎橋JCT - 羽田と連続している)

都道147号高速横浜羽田空港線(羽田 - 高速大師橋)

2 高速2号目黒線(一ノ橋JCT - 戸越出入口


都道首都高速2号線(汐留乗継所 - 戸越)

3 高速3号渋谷線(谷町JCT - 用賀


都道首都高速3号線(三宅坂JCT - 用賀)

4 高速4号新宿線(三宅坂JCT - 高井戸


都道首都高速4号線(道路法上は、西銀座JCT - 神田橋JCT - 三宅坂JCT - 高井戸)

5 高速5号池袋線竹橋JCT - 美女木JCT


都道首都高速5号線(竹橋JCT - 高島平

都道254号高速板橋戸田線・埼玉県道254号高速板橋戸田線(高島平 - 美女木JCT)

6 高速6号向島線(江戸橋JCT - 堀切JCT)

6 高速6号三郷線(小菅JCT - 三郷JCT


都道首都高速6号線(江戸橋JCT - 加平

都道243号高速足立三郷線・埼玉県道243号高速足立三郷線(加平 - 三郷JCT)

7 高速7号小松川線両国JCT - 谷河内


都道首都高速7号線

8 (欠番)


都道首都高速8号線は京橋JCTから東京高速道路接続点までの延長0.1 km区間の路線として実在するが[6]、延長が短く、案内すると標識が煩雑になりドライバーの混乱を招くとの配慮から、都心環状線の支線として案内している[7][8][9]

9 高速9号深川線箱崎JCT - 辰巳JCT


都道首都高速9号線

10 高速10号晴海線晴海出入口 - 東雲JCT


都道首都高速晴海線

11 高速11号台場線芝浦JCT - 有明JCT


都道首都高速11号線

その他の路線
Y 高速八重洲線(神田橋JCT - 西銀座JCT、汐留乗継所 - 汐留JCT)


都道首都高速4号線(神田橋JCT - 西銀座JCT)

都道首都高速2号線(汐留乗継所 - 汐留JCT)


B 高速湾岸線多摩川トンネル - 高谷JCT


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:178 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef