首都圏_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

道路標識の一種である案内標識で示される「東京」の基準点は中央区日本橋である[19][注 4]

その他 - レインボーブリッジ東京都港区)は、夜景を楽しむ観光スポットとして有名。

東京都市圏の港湾

主要な港湾として東京湾内に東京港横浜港千葉港がある。なお、日本の標高は、東京湾平均海面を0mとして設置された日本水準原点千代田区永田町)を基準に測量される。
東京港

国際戦略港湾

竹芝や晴海から旅客船お台場隅田川荒川葛西臨海公園などから水上バス屋形船が運行している。

横浜港

国際戦略港湾

ぷかりさん橋大さん橋からは水上バスやクルーズ客船が運航している。

「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けている。

千葉港

国際拠点港湾

千葉中央港旅客船桟橋からは遊覧船や工場夜景クルーズが運航されている。

日本最大級の貨物取扱量を誇り、京葉工業地帯の拠点港。

東京都市圏の空港

主要な空港として、東京都大田区東京国際空港(羽田空港)、千葉県成田市成田国際空港(成田空港)がある[注 5]
東京国際空港

国内線48都市、国際線28都市(2015年冬ダイヤ)
[20]に就航。

年間の国内線旅客数は約6257万人、国際線旅客数は約1275万人(2015年)である[21]

国内線就航都市数、年間国内線旅客数、年間総旅客数で日本一である。

成田国際空港

国内線22都市、国際線111都市(2018年冬ダイヤ)
[22][23]に就航。

年間の国内線旅客数は764万2779人、国際線旅客数は3670万1960人(2019年)である[24]

国際線旅客数、国際線就航都市数、総就航都市数で日本一である。

成田空港の貿易額は日本全体の貿易額の14%を占め(2015年)、1994年以降常に港および空港を含めた日本一の貿易港となっている[25]

幹線道路
高速道路

首都高速道路

東京外環自動車道

首都圏中央連絡自動車道

東京湾アクアライン・東京湾アクアライン連絡道

北関東自動車道

東関東自動車道


東名高速道路

新東名高速道路

中央自動車道

関越自動車道

東北自動車道

常磐自動車道

京葉道路


千葉東金道路

館山自動車道

富津館山道路

第三京浜道路

横浜横須賀道路

横浜新道

国道

国道1号

国道4号

国道6号

国道14号

国道15号

国道16号

国道17号

国道20号

国道50号

国道51号


国道119号

国道121号

国道122号


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef