飯田橋駅
[Wikipedia|▼Menu]
当初は旅客営業のみだった。

1949年(昭和24年)6月1日日本国有鉄道発足[4]

1964年(昭和39年)12月23日帝都高速度交通営団(営団地下鉄)東西線の駅が開業[5]

1968年(昭和43年)1月15日佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争に参加するため飯田橋駅に向かった中核派の学生200人らからなるデモ隊と警視庁機動隊が、駅前で衝突(飯田橋事件)。この後も、学生運動は「都電廃止反対」のスローガンを掲げて都電を占拠する行動に及んだ影響もあって、この年9月29日に廃止になった都電江戸川線(15・39系統)の運転最終日には、お別れ装飾電車の運転及びセレモニーが断念された[6]

1974年(昭和49年)10月30日:営団地下鉄有楽町線の駅が開業[7]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、中央本線の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[8]

1990年平成2年)12月15日:JR東日本の西口に自動改札機を設置[9]

1991年(平成3年)3月:東西線駅改良工事に着手[10]

1992年(平成4年)12月10日:JR東日本の東口に自動改札機を設置[11]

1996年(平成8年)3月26日営団地下鉄南北線の駅が開業[12][13][新聞 1]

1997年(平成9年)3月:東西線駅改良工事が終了[10]。総工費約57億3,000万円[10]

2000年(平成12年)12月12日:都営地下鉄大江戸線の駅が開業[14]

2001年(平成13年)11月18日:JR東日本でICカードSuica」の利用が可能となる[報道 1]

2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、東西線・有楽町線・南北線の駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[報道 2]

2007年(平成19年)3月18日:東京メトロ・東京都交通局でICカード「PASMO」の利用が可能となる[報道 3]

2011年(平成23年)9月17日:地下鉄有楽町線ホームにてホームドアの使用を開始[報道 4]。同時に発車メロディを導入。

2012年(平成24年)8月11日:都営地下鉄大江戸線ホーム設置のホームドアの使用を開始。

2015年(平成27年)

3月13日:南北線ホームの発車メロディを変更[報道 5]

3月29日:南北線駅構内に東京メトロお忘れ物総合取扱所を開設(日比谷線上野駅構内からの移転)。

5月27日:東西線ホームに発車メロディを導入[報道 6]


2016年(平成28年)8月7日:JR東日本の駅改良工事の開始に伴い、西口駅舎が仮駅舎化[15]

2018年(平成30年)11月24日:東西線ホームのホームドア稼働開始。

2020年令和2年)

7月12日:新西口駅舎が供用開始[報道 7][新聞 2]中央・総武線(各駅停車)のホームが西側に約200 m移設[報道 7][新聞 2]

8月25日:JR東日本の新西口駅舎開業に伴い、エキナカ商業空間「エキュートエディション飯田橋」が部分開業[報道 8][報道 9]


2021年(令和3年)

3月18日:JR東日本の駅に駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」のブース型「STATION BOOTH」が開業[16][報道 10]

4月1日:JR東日本の駅が業務委託化[17]

7月21日:JR東日本の駅で史跡眺望テラスを供用開始[報道 11]。エキナカ商業空間「エキュートエディション飯田橋」がグランドオープン[報道 12]


駅構造
JR東日本

JR 飯田橋駅
東口(2016年6月)
いいだばし
Iidabashi

◄JB 17 水道橋 (0.9 km) (1.5 km) 市ケ谷 JB 15►
所在地東京都千代田区飯田橋四丁目10-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分7.4秒 東経139度44分42秒 / 北緯35.702056度 東経139.74500度 / 35.702056; 139.74500 (JR 飯田橋駅)座標: 北緯35度42分7.4秒 東経139度44分42秒 / 北緯35.702056度 東経139.74500度 / 35.702056; 139.74500 (JR 飯田橋駅)
駅番号JB16
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■中央・総武線(各駅停車)
(線路名称上は中央本線
キロ程3.0 km(神田起点)
千葉から40.4 km
電報略号イイ
駅構造高架駅地上駅橋上駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-[JR 1]62,060人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1928年昭和3年)11月15日[3]
備考

業務委託駅[17]

みどりの窓口

東京山手線内東京都区内


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:151 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef