飯田市
[Wikipedia|▼Menu]
最低気温記録 °C (°F)?16.5
(2.3)?15.2
(4.6)?11.9
(10.6)?5.1
(22.8)?0.9
(30.4)3.9
(39)10.1
(50.2)10.9
(51.6)4.6
(40.3)?2.0
(28.4)?7.5
(18.5)?13.7
(7.3)?16.5
(2.3)
降水量 mm (inch)63.4
(2.496)78.7
(3.098)139.1
(5.476)141.0
(5.551)153.8
(6.055)192.0
(7.559)240.1
(9.453)149.4
(5.882)208.6
(8.213)163.3
(6.429)93.4
(3.677)65.4
(2.575)1,688.1
(66.461)
降雪量 cm (inch)25
(9.8)22
(8.7)4
(1.6)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)1
(0.4)9
(3.5)61
(24)
平均降水日数 (?0.5 mm)8.57.811.510.811.213.614.511.511.510.88.79.3129.6
平均降雪日数14.610.96.91.60.00.00.00.00.00.01.810.848.8
湿度66636162667275747576747170
平均月間日照時間180.5172.0187.9193.5204.5155.7166.2195.2154.6154.0149.9160.72,074.5
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1897年-現在)[2][3]

旧飯田測候所(馬場町)・1961 - 1990年平均の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)6.1
(43)6.5
(43.7)10.5
(50.9)17.4
(63.3)22.2
(72)25.2
(77.4)29.4
(84.9)31.2
(88.2)26.7
(80.1)20.9
(69.6)15.3
(59.5)9.8
(49.6)18.4
(65.1)
日平均気温 °C (°F)0.5
(32.9)1.4
(34.5)5.0
(41)11.6
(52.9)16.2
(61.2)19.9
(67.8)23.5
(74.3)24.4
(75.9)20.2
(68.4)13.6
(56.5)7.9
(46.2)2.7
(36.9)12.3
(54.1)
平均最低気温 °C (°F)?4.6
(23.7)?3.8
(25.2)?0.8
(30.6)5.5
(41.9)10.1
(50.2)15.3
(59.5)19.5
(67.1)20.1
(68.2)16.1
(61)8.9
(48)2.7
(36.9)?2.4
(27.7)10.3
(50.5)
降水量 mm (inch)54.6
(2.15)74.6
(2.937)123.9
(4.878)147.6
(5.811)150.9
(5.941)239.0
(9.409)213.4
(8.402)148.7
(5.854)195.7
(7.705)117.3
(4.618)77.5
(3.051)48.3
(1.902)1,591.6
(62.661)
降雪量 cm (inch)20
(7.9)20
(7.9)8
(3.1)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)1
(0.4)6
(2.4)55
(21.7)
出典:NOAA (1961-1990)[PR 3]

南信濃の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)17.2
(63)21.8
(71.2)26.9
(80.4)31.0
(87.8)34.5
(94.1)37.9
(100.2)38.5
(101.3)39.5
(103.1)36.3
(97.3)32.3
(90.1)24.7
(76.5)22.0
(71.6)39.5
(103.1)
平均最高気温 °C (°F)7.5
(45.5)9.3
(48.7)13.5
(56.3)19.4
(66.9)24.2
(75.6)26.7
(80.1)30.3
(86.5)32.0
(89.6)27.7
(81.9)21.6
(70.9)15.5
(59.9)9.8
(49.6)19.8
(67.6)
日平均気温 °C (°F)1.2
(34.2)2.4
(36.3)6.3
(43.3)11.9
(53.4)16.9
(62.4)20.5
(68.9)24.0
(75.2)25.1
(77.2)21.3
(70.3)15.1
(59.2)8.7
(47.7)3.4
(38.1)13.1
(55.6)
平均最低気温 °C (°F)?3.3
(26.1)?2.7
(27.1)0.6
(33.1)5.6
(42.1)11.0
(51.8)15.9
(60.6)19.7
(67.5)20.6
(69.1)17.1
(62.8)10.9
(51.6)4.1
(39.4)?1.0
(30.2)8.2
(46.8)
最低気温記録 °C (°F)?12.1
(10.2)?12.0
(10.4)?7.9
(17.8)?3.8
(25.2)1.2
(34.2)7.8
(46)12.9
(55.2)12.8
(55)7.2
(45)?0.8
(30.6)?4.3
(24.3)?8.9
(16)?12.1
(10.2)
降水量 mm (inch)65.2
(2.567)82.6
(3.252)144.4
(5.685)145.0
(5.709)164.8
(6.488)220.1
(8.665)290.2
(11.425)169.8
(6.685)242.2
(9.535)198.8
(7.827)101.0
(3.976)71.4
(2.811)1,895.5
(74.626)
平均月間日照時間154.0156.0178.8196.7212.1156.9176.2211.0164.3155.0144.5148.22,057.3
出典:気象庁

地域飯田市中心部周辺の空中写真。1976年撮影の5枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
地名

全20地区に地域自治区が設定されている。特に旧飯田町と旧上飯田町の5地区は地元では「旧市内」あるいは「丘の上」と呼ばれている。

橋北(きょうほく) - 旧飯田町旧市内の北東に位置し、市道「柳通り」が地区の東西を貫く。地区の西側にはかつての長姫城の城壁であった寺院が数多く残るが、旧市内では最も住民の高齢化が進んでいる。

橋南(きょうなん) - 旧飯田町旧市内の南東に位置し、旧市内のメインストリートである商店街が連なる。2002年以降再開発が進み、新しい商業ビルが建てられた。

羽場(はば) - 旧上飯田町旧市内の南西に位置する。地区内には農園が多い。猿庫の泉はこの地区の山際にある。

丸山(まるやま) - 旧上飯田町羽場地区の北側に位置する、閑静な住宅街の地区。

東野(ひがしの) - 旧上飯田町橋北地区の北西、丸山地区の東に位置する。全国でも珍しいラウンドアバウトが2箇所あり、一つは飯田大火後の道路整備の際に桜並木通りの交差点に、もう一つはその西側300mの東和町交差点(飯田郵便局前)に2013年に設置されている。地区内には「大宮諏訪神社」があり御柱祭の年に「お練り祭り」(式年大祭)を行う。

座光寺(ざこうじ) - 旧座光寺村市の最も北東にあり、上郷地区および元善光寺を中心に発展してきた地区で、別名「麻績の里」。

松尾(まつお) - 旧松尾村

竜丘(たつおか) - 旧竜丘村

三穂(みほ) - 旧三穂村川路地区の西にある地区で、小高い丘の窪みにある。地区内には旧小笠原家書院(伊豆木陣屋)があり、地区内を三遠南信道が貫く。

下久堅(しもひさかた) - 旧下久堅村天竜川の東側にある地区で、南側は龍江地区、北側は喬木村ツアー・オブ・ジャパンのコースはこの地区の道路を使用する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef