飯田大火
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1992年(平成4年)に飯田市の中心駅である飯田駅が改装された際、駅舎のデザインにもりんごが活かされた[3]
区画整理事業

一方で、区画整理事業によって荒町が中央通りに改名されたなど、旧城下町地域の地名の多くが公的に消滅し、松尾町のように地名が残った地区も空間区分が変更された[2]
脚注^ 昭和20年代の消防 消防防災博物館
^ a b c 江下以知子、高澤紀恵、吉田伸之、フランソワ=ジョゼフ・ルッジウ、ギョーム・カレ(編)『伝統都市を比較する:飯田とシャルルヴィル』 <別冊都市史研究> 山川出版社 2011年 ISBN 9784634527140 pp.81-82,86-87.
^ 伊藤 博康 『えきたの 駅を楽しむ(アート編)』創元社、2017年、pp.50-51 ISBN 978-4-422-24076-3

関連項目

上郷村花火工場爆発事故

外部リンク

飯田りんご並木 飯田市

裏界線 飯田市

飯田大火とその後の町並み

消防防災博物館 昭和20年代の消防

昭和21年以降の大火記録 - 消防庁


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef