食玩
[Wikipedia|▼Menu]
2001年の『百獣戦隊ガオレンジャー』迄同商品を発売し続けてきたが、2002年の雪印食品廃業に伴い『忍風戦隊ハリケンジャー』以降スーパー戦隊シリーズのソーセージの権利はプリマハムに移管される。

1985年(昭和60年)3月15日 - 丸大食品の巨獣特捜ジャスピオンソーセージが発売される。『巨獣特捜ジャスピオン』のカードが付属する。これ以降、スーパー戦隊シリーズ以外の特撮をおまけにした食品が発売され続けていく。

1992年平成 4年) - カルビーのJリーグチップスが発売される。プロ野球スナックのサッカー版で、サッカー選手のカードが付属する。袋の外側に貼り付けられたカードが盗まれる事件が多発したため、一部店舗では予めカードを外し、会計時に店員が客に手渡すという対策が講じられた。

1997年(平成 9年) - カンロからキンダーサプライズが販売される。卵形チョコレートの中に玩具が入っている。イタリアのフェレロ社から日本フェレロ社が輸入した製品で、日本での販売は2度目。2年後に始まるチョコエッグの流行の先達となる。

1998年(平成10年) - サントリーフーズペプシコーラペプシマンボトルキャップが付き始める。日本初のボトルキャップ食玩。

1999年(平成11年)1月 - 不二家のミニミニペコちゃんが発売される。世界のペコポコ人形が付属する。出荷が追い付かず3月には販売を一時停止するほど大人の女性に人気を博し、これまで子供と大人のおたくが中心だと思われがちだった食玩の購買層を大きく広げた。本製品以後、食玩市場は大人に注目し始める[4]

1999年(平成11年)8月23日 - サントリーフーズのペプシコーラにスター・ウォーズ・シリーズのボトルキャップが付き始める。これ以降ボトルキャップの食玩が次々と流行し定番化していく。

1999年(平成11年)9月 - フルタ製菓チョコエッグ 日本の動物シリーズが発売される。キンダーサプライズ同様、卵形チョコレートの中に玩具が入っている。企画段階から実力のある模型メーカー海洋堂が参加したことによる造形の質の高さだけでなく、テレビキャラクターのような流行り廃りがない点や、シークレットアイテムの混入が功を奏し、大人をも巻き込んだ社会現象を生んだ。業界の拡大、質の高水準化、主力購買層の高年齢化等、食玩・フィギュア業界に与えた影響は大きい。

2002年(平成14年) - ダイドードリンコ缶コーヒー「ダイドーデミタスコーヒー」に自動車雑誌「NAVI」が監修した国産旧車ミニカーが付き始める。以後、同業他社も期間限定で追随する。

2005年(平成17年)3月14日 - バンダイ神羅万象チョコが発売される。「ビックリマン 悪魔VS天使シール」同様、オリジナルキャラクターのカードが付属する。玩具会社の食玩としては、主におたく層からの高い支持を得た。

2005年(平成17年)9月 - 公正取引委員会がサントリーフーズのペプシコーラに付属する『機動戦士ガンダムSEED』のボトルキャップについて、景品ではなく懸賞品に当たり、またボトルキャップは懸賞金の上限価格を超えると警告した。これを受けてサントリーはボトルキャップが入っている袋を透明な物に変更し、懸賞品ではなく景品扱いとなるよう改良した。また公正取引委員会は全国清涼飲料工業会に対しても同様の販売手法を取らないよう要請した。

2009年(平成21年)8月31日 - 日清食品カップヌードルしょうゆ味に『機動戦士ガンダム』30周年記念のコラボレーション商品として「いろプラガンダム」シリーズとしては史上最小 (1/380スケール) となる特製オリジナルガンプラをカップヌードルにパックした「カップヌードル miniガンプラパック」が数量限定で発売。

2019年令和元年)- 食玩が同年10月の消費税率引き上げと同時に導入される軽減税率の適用対象となるかどうかをめぐり議論になった。食玩は一定の条件を満たせば、10%の消費税率ではなく、8%の軽減税率が適用される「飲食料品」とみなされるが、線引きが難しいためである。国税庁の指針によると、食玩は税抜き価格が1万以下で、価格のうち食品の割合が3分の2以上なら軽減税率が適用されることになっているが、多くのメーカーは価格によらず、食品をメインとするものを8%、玩具をメインとするものを10%とする方針を示している[5]

代表的な食玩シリーズ

グリコ江崎グリコ

グリコ (菓子)#タイムスリップグリコ - 大人向けグリコ


仮面ライダースナックプロ野球チップスJリーグチップスカルビー

ビッグワンガムカバヤ食品

ビックリマンジョイントロボロッテ

チョコエッグフルタ製菓

チョコQタカラ

出典^ 神永英司『マルサン物語 玩具黄金時代伝説』朝日新聞出版、2009年、241-242頁。ISBN 978-4-02-250550-7
^ 横川公子, 延藤久美子, 岡田春香, 北村薫子, 櫻谷かおり, 西田徹, 森田雅子, 山本泉「食玩に関する生活文化学的研究I : 食玩情報の所在および調査方法に関する覚書」『武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編』第53巻、武庫川女子大学、2006年3月、109-117頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1390853649889824512、doi:10.14993/00000158、ISSN 0916-3115。 
^ 串間努「 ⇒ノスタルジー商店「まぼろし食料品店」 第28回「アトムシールの誕生の謎を探る」の巻」、2007年2月14日更新。
^ダカーポ』2001年1月3・17日合併号、68頁。
^ “食玩は軽減税率?=線引きに悩むメーカー?消費税”. nippon.com (2019年9月4日). 2022年11月25日閲覧。

関連項目

カプセルトイ

ミニカー (玩具)

フィギュア / 動物フィギュア

トレーディングカード / トレーディングカードゲーム

海洋堂

デアゴスティーニ

リーメント










模型
見る模型

スケールモデル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef