飛地
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

自治体としての飛地解消後も、桜島赤水町は桜島南西部(本体)と桜島北東部(新島)があり、飛地となっていたが、2006年平成18年)2月13日に桜島赤水町より新島の区域が新島町として独立し、町丁の飛地も解消した[8]

2016年すべての住民が離島したため現在居住者はいなくなったが、2019年7月に元島民が転入したため再び有人島となった。行政連絡船が週に3日、1日につき3往復運航している。




自治体単位の飛地

再掲。

和歌山県東牟婁郡北山村 北緯33度55分56秒 東経135度58分09秒 / 北緯33.93222度 東経135.96917度 / 33.93222; 135.96917

自治体単位が飛地となっている唯一のケース。また現在は自治体単位ではないが新宮市熊野川町玉置口、同熊野川町嶋津も同じく和歌山県の飛地。周辺は共に三重県熊野市奈良県吉野郡


郡部単位の飛地「日本における郡部単位の飛地」を参照
江戸時代の藩の飛領.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。 (2017年10月)


八戸藩志和

寛文4年(1664年)、南部盛岡藩3代藩主・南部重直の死後、盛岡藩と八戸藩に分割された際、後の上平沢、稲藤、上土舘、下土舘、北片寄、中片寄、南片寄の7ヶ村が八戸藩の飛び地となった。八戸藩が明治4年(1871年)に廃藩した後の志和村


会津藩

蝦夷地のうち根室国北見国の各一部、河内国和泉国の各一部を飛領としていた。


加賀藩

越中国新川郡の大部分 - 富山藩が加賀藩から分藩されたことに伴い、飛領となった。

近江国弘川村 - 藩祖前田利家の妻である芳春院(まつ)の死後、芳春院の化粧料(婦女に対して生活補助として与えられた領地(石高))だった弘川を飛領として加えた。


富山藩

加賀藩からの分藩から1659年の領地交換まで、以下の飛領を有していた。

越中国新川郡の一部(黒部川西岸)

加賀国能美郡の一部



大聖寺藩

加賀藩からの分藩から1660年の領地交換まで、以下の飛領を有していた。

越中国新川郡の一部



対馬府中藩

本領の対馬が地理的に稲作耕作が困難な土地であった為、以下の飛領を有していた。

肥前国基肄郡養父郡松浦郡の各一部

筑前国怡土郡の一部

豊前国宇佐郡下毛郡の各一部

下野国都賀郡安蘇郡の各一部



フランス

オート=ピレネー県の一部 北緯43度16分 西経0度07分 / 北緯43.267度 西経0.117度 / 43.267; -0.117 北緯43度20分 西経0度05分 / 北緯43.333度 西経0.083度 / 43.333; -0.083

周囲はピレネー=アトランティック県


ヴォクリューズ県ヴァレア小郡 北緯44度22分 東経4度58分 / 北緯44.367度 東経4.967度 / 44.367; 4.967

周囲はドローム県


コート=ドール県メヌセール村 北緯47度08分 東経4度09分 / 北緯47.133度 東経4.150度 / 47.133; 4.150

周囲はニエーヴル県ソーヌ=エ=ロワール県


ボスニア・ヘルツェゴビナ

スルプスカ共和国 北緯44度00分 東経19度00分 / 北緯44.000度 東経19.000度 / 44.000; 19.000 北緯44度46分 東経17度11分 / 北緯44.767度 東経17.183度 / 44.767; 17.183


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:198 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef