風船爆弾
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e f g h i j 埼玉県平和資料館『企画展「戦争と埼玉の地場産業 T 小川和紙」展示図録』1998年、32-49頁。 
^ “日本發射の風船爆彈 …過去數ヶ月時々米本土へ落下”. Hoji Shinbun Digital Collection. Yuta Nipp?, 1945.05.23. pp. 03. 2023年12月3日閲覧。
^ 陸軍登戸研究所の思い出(1)[出典無効]
^ a b 吉田綱夫「気球爆弾による米本土攻撃」:中川勇『陸軍気象史』(陸軍気象戦友会協議会 陸軍気象史刊行会、1986年)p.476
^ 吉田綱夫「気球爆弾による米本土攻撃」:中川勇『陸軍気象史』(陸軍気象戦友会協議会 陸軍気象史刊行会、1986年)p.482
^ 松本健一『日本の失敗 「第二の開国」と「大東亜戦争」』(岩波現代文庫 S134 ISBN 978-4006031343)pp.269-271
^ a b c d e f g h i 戦史叢書75巻、278-281頁「決戦兵器の研究」
^ a b c 戦史叢書75巻、280-281頁「参考」
^ 常石敬一七三一部隊 生物兵器犯罪の真実』(講談社現代新書 1265 ISBN 4061492659)pp.160-161
^ 半藤一利『昭和天皇ご自身による「天皇論」』(講談社文庫[は-82-1]ISBN 978-4062758529)p.116
^ 戦史叢書87『陸軍航空兵器の開発・生産・補給』457頁
^ a b埼玉新聞』2007年8月9日 1面「風船爆弾 東へ」
^ a b c d 戦史叢書81巻、187頁「気球聯隊の臨時動員」
^ a b c 戦史叢書81巻、339-340頁「気球聯隊の隷属決定」
^ a b c d e 戦史叢書45巻、84頁
^ a b 戦史叢書45巻、18-21頁「マリアナ沖海戦後の沸騰する議論」
^ a b c 戦史叢書81巻、8頁「サイパン島守備部隊の玉砕」
^ 戦史叢書45巻、21-22頁「嶋田軍令部総長の見解」
^ 戦史叢書45巻、22-23頁「立案の基礎」
^ 戦史叢書45巻、33-34頁「両総長の上奏と元帥府への御諮問―六月二十四日」
^ 戦史叢書45巻、34-36頁「元帥会議」
^ a b 戦史叢書45巻、36-37頁「元帥府の奉答」
^ 戦史叢書45巻、327-328頁「海軍特攻部と第一特別基地隊の発足」
^ 戦史叢書45巻、86-89頁「サイパン島の最期と中部太平洋方面艦隊の解隊」
^ a b 戦史叢書45巻、85頁
^ a b 戦史叢書81巻、340-341頁「攻撃実施命令下達」
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 「NOBORITO1945」 明治大学平和教育登戸研究所資料館(2024年1月1日閲覧)
^ 風船爆弾飛ばし続けた基地の新資料発見 戦争に翻弄された地域の実情(朝日新聞,2024年2月8日)
^ 橋川文三 今井清一編著『日本の百年8 果てしなき戦線』(ちくま学芸文庫[ニ-9-8] ISBN 978-4480090782)p.468
^ 民間航空の全面的禁止を指令(昭和20年11月19日『朝日新聞』)『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』(毎日コミュニケーションズ刊 1994年)p.360
^ 埼玉新聞 2007年8月10日19面「風船爆弾 東へ」
^ 埼玉新聞 2007年8月10日 19面「風船爆弾 東へ」
^ 水素ガスは神奈川県横浜市川崎市昭和電工で製造され、ボンベで輸送された。
^ 大佛次郎『終戦日記』(文春文庫[お-44-1] ISBN 978-4167717353)p.48
^ a b c 埼玉県平和資料館『埼玉県平和資料館だより Vol.5-2』1997年 6p

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef