風と雲と虹と
[Wikipedia|▼Menu]
公家[注釈 14]
演:戸沢佑介伊藤正博、飛騨昇、徳山富夫、岡本敏明、大矢甫、神山寛真弓田一夫庄司永建西国成男、福原秀雄、陶隆司小池栄
召使の婆[注釈 15]
演:春江ふかみ貴子の屋敷に仕える婆。貴子の家が焼けた後、坂東への旅にも付き従い、貴子が遊女に売られた後も従い続ける。その後、純友の銭により自由になった貴子は将門により坂東へ下ることになるが、婆も同道する。
少判事
演:真木恭介
遊女宿の客
演:江原正士、渡辺厳
遊女
演:宇乃壬麻、五十嵐五十鈴
検非違使尉
演:児玉謙次
牛車の男
演:小川吉信
検非違使別当
演:奥野匡
傀儡
螻蛄(けら)→けら婆
[注釈 16]
演:吉行和子純友に通じている傀儡の一人。婆と呼ばれているが年齢不詳で稚児姓にも変装する。京から坂東へ帰った将門に助力する。
美濃(みの)
演:木の実ナナ傀儡の一人。純友が挙兵した際備前で藤原子高を襲うが、逆襲されて殺され鼻を削がれた。
傀儡の男
演:小島三児
傀儡の女
演:沢美知子、蔵方まり子、飯村加代子、市川紅美、三枝洋子、在家郁子
傀儡の楽士
演:国重歌栄美、平山真佐子[注釈 17]、山内喜美子、天野宣社中
西国の人々
純友と海賊・民人たち
藤原純友(ふじわらの すみとも) (伊予掾)
演:緒形拳将門とは京で出会い、肝胆相照らす。その後伊予掾に任じられ海賊対策を命じられるが、腐敗した貴族政治を打倒すべく日振島で挙兵し、淀川まで攻め上る。そこで将門の戦死を知り、苦渋の撤退を決断する。貴族のことを国家という大木に巣食うシロアリと呼んでいる。
藤原恒利(ふじわらの つねとし)
演:今福正雄淡路島・小豆島を統べる海賊の首領。伊予に下る純友と神崎で出会い、親交を結ぶ。しかし、純友が挙兵した後に、娘の千載を正室に迎えるよう純友に頼んだ際、武蔵に心を惹かれている彼に断られる。すると純友と自分に面会してくれた忠平を天秤にかけて、武蔵のことを検非違使に密告し殺させた。
千載(せんざい)
演:五十嵐淳子神崎の遊女であるが恒利の娘である。藤原恒利の元へ純友を案内する。
重太丸(しげたまる)
演:早川勝也純友の子。
くらげ丸(くらげまる)
演:清水?治西海道海賊の頭目の一人。反権力思考。中島で追捕使の佐伯清辰らを討ち取る。都に純友と共に攻め上る途中、将門の死を知り撤退を決断した純友に掴みかかった。
鯖(さば)
演:宇津海仙恒利の使いとして、純友の元へ来るが太刀を受け取る時の態度が悪かったため殴られる。
鮫(さめ)
演:丹古母鬼馬二西海道海賊の頭目の一人。追捕使として伊予に佐伯清辰が来た際には、海賊と純友との連絡役を務める。
大浦秀成(おおうら ひでなり)
演:中丸忠雄西海道海賊の頭目の一人。中島で追捕使の佐伯清辰らを討ち取る。
小野氏彦(おのの うじひこ)
演:大橋一元西海道海賊の頭目の一人。
鯒麻呂[注釈 18]
演:大塚吾郎西海道海賊の頭目の一人。追捕使として伊予に佐伯清辰が来た際には、海賊と純友との連絡役を務める。
船頭
演:中島元町田幸夫
郡の大領
演:稲川善一喜多郡の大領
郡司
演:渡辺巌喜多郡の郡司
陳之謙
演:戸上城太郎中国の海賊の頭目。けら婆が日振島に連れてきて純友と引き合わせた。
高麗の頭目
演:加藤精三けら婆が日振島に連れてきて純友と引き合わせた。
紀秋成(きの あきなり)
演:平田守純友の側近。
役人たち
平維久 (たいらの これひさ)(伊予守)
演:
森塚敏伊予掾となった純友の上司にあたる。伊予国府で西国に下った純友と面会する。純友の初対面の印象は「人の良い老人」。どもるような口調が特徴で、口癖のように「それが法の示すところ」と言う。
藤原正経(ふじわらの まさつね) (伊予介)
演:寺田農伊予掾となった純友の上司にあたる。伊予国府で西国に下った純友と面会する。純友の初対面の印象は「油断がならぬ」。
紀淑人(きの よしと) (弾正少弼→伊予守)
演:細川俊之伊予守に任じられると、海賊を懐柔して普通の民人になるよう懐柔策をとる。純友に対しても鮫を通じて面会し、辞表は受理されておらず、現在も伊予掾であることを伝え、海賊対策に協力するよう依頼する。純友が挙兵した際には、仲間に加わるよう誘われるが、乱を好まない自分は公と共に滅びたいと述べ、誘いを断った。
漢部倉麻呂 (かんべの くらまろ)(伊予目)
演:北浦昭義佐伯清辰と共に伊予の中島へ海賊追捕に向かうが、霧の中討ち取られる。
佐伯清辰 (兵庫允・西海道追捕使)
演:渥美国泰西国の海賊討伐を命じられる。伊予の中島で海賊を一気に攻めようとするが、霧の中討死し、京から来た軍勢も全滅することになる。
伊予介
演:竹田将二
その他
多治助実(たじの すけざね)
演:
中山昭二京から源経基の訴えを確認する使者として将門の元に赴く。
下総守
演:小沢重雄多治助実と共に坂東へ同道した。
上野介
演:大矢兼臣
小米
演:池波志乃上野、総社の巫女。将門が上野国府を降伏させた宴の席で神懸かりし、八幡大菩薩として「自分の子として帝になれ」と叫ぶ。
子春丸の女
演:藤田弓子良兼に籠絡され、子春丸に裏切りを勧める。
征 東軍武将
演:平野元
かや
演:遠藤真理子葦津江郷の娘。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef