類別詞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

このように名詞類別詞は概念間の類種関係を表すこともあれば、言語によっては、指示対象の社会的地位を示すために用いられる場合もある[15]。例えば、マヤ語族に属するハカルテク語は、動物トウモロコシのような個物のカテゴリーを標示する10以上の類別詞を備えている一方、人間を指す名詞に関しては、神性敬意性別・話者との親族関係などに応じて12の類別詞が区別される[16]

ハカルテク語の類別詞

Cumam: 男神

Cumi7: 女神

Ya7: 尊敬される人物

Naj: 親族でない男性

Ix: 親族でない女性

Naj ni7an: 親族でない若い男性

Ix nizan: 親族でない若い女性

Ho7: 男性の親族

Xo7: 女性の親族

Ho7 ni7an: 男性の若い親族

Xo7nizan: 女性の若い親族

Unin: 幼児


No7: 動物

Metx': 犬

Te7: 植物

Ixim: トウモロコシ

Tx'al: 糸

Tx'an?: 紐

K'ap: 衣服

Tx'otx': 土

Ch'en: 石

Atz'am: 塩

Ha7: 水

K'a7: 火

名詞クラスと同様、各々の名詞が取る類別詞は、必ずしもその意味から明確に予測できるとは限らない。例えば、ハカルテク語で「氷」「」を意味する名詞は、いずれも「水」でなく「石」に対する類別詞と共起する[17]
文法化

通言語的に、普通名詞を語源とする類別詞は少なくない。上述のハカルテク語においては、metx'「犬」やho7「男性の親族」など、対応する普通名詞の無い類別詞も存在する一方、「塩」「石」「トウモロコシ」「糸」などは同形の普通名詞を持つ[18]。また、naj「親族でない男性」やno7「動物」は、それぞれ「人間」「動物」を意味するwinaj、nok'に由来する[18]。このことは類別詞体系が文法化と呼ばれるプロセスを通して形成される点を示唆する[19]
数詞類別詞

名詞が数詞を伴う際に出現する。名詞類別詞と同じく、各名詞の指示対象が持つ諸特性に応じて選択される。ブラジル及び仏領ギアナのパリクル語(英語版) (アラワク語族) では、広がりを持つ対象を数える場合は-tra、細長い対象を数える場合は-tという接尾辞が数詞に付く[5]

パリクル語

paha-tra

一-CL:

ahin

paha-tra ahin

一-CL: 道

「一条の道」

paha-t

一-CL:

ah

paha-t ah

一-CL: 棒

「一本の棒」

漢語諸方言を含む大陸部東南アジア言語連合においては、ものを数える時に必ず数詞類別詞を用いる言語が少なくない一方、その外部ではミナンカバウ語のように数詞類別詞の使用が任意である言語も珍しくない[20]

ミナンカバウ語

duo

ikue

CL

anjiang

duo ikue anjiang

二 CL 犬

「二匹の犬」

duo

anjiang

duo anjiang

二 犬

「二匹の犬」
所有類別詞

所有構文において、所有物の特徴に応じて使い分けられる類別詞である[21]。パリクル語(英語版) (アラワク語族) には所有類別詞として-pig (ペット家畜)、-mana (食用の果実と野菜)、-mutra (植物)、-win (捕まえた動物)、-kamkayh (子供)の5種が見られる[22]

gi-pig pewru「彼の羊」

pi-mana uwas「あなたのオレンジ」

n-amutra pilatno「私のバナナ (私が栽培しているバナナ)」

nu-win arudiki「私のバク (私が捕まえたバク)」

nu-kamkayh awayg「私の息子」

動詞類別詞

主語動詞の形状や寸法、機能が動詞に標示されたものである[23]。以下はオクラホマチェロキー語における例である[24][25]

オクラホマ・チェロキー語

Weesa

ga-kaa-nee’a

3SG>3SG-CL:有生-与える.PRES.PROG

Weesa ga-kaa-nee’a

猫 3SG>3SG-CL:有生-与える.PRES.PROG

「彼女は彼に猫を与えている」

Ama

ga-neeh-nee’a

3SG>3SG-CL:液体-与える.PRES.PROG

Ama ga-neeh-nee’a

水 3SG>3SG-CL:液体-与える.PRES.PROG

「彼女は彼に水を与えている」

Ahnawo

シャツ

ga-nv?v?-nee’a

3SG>3SG-CL:折り畳めるもの-与える.PRES.PROG

Ahnawo ga-nv?v?-nee’a

シャツ 3SG>3SG-CL:折り畳めるもの-与える.PRES.PROG

「彼女は彼にシャツを与えている」

Gansda

aa-d-ee’a

3SG>3SG-CL:長いもの-与える.PRES.PROG

Gansda aa-d-ee’a

棒 3SG>3SG-CL:長いもの-与える.PRES.PROG

「彼女は彼に棒を与えている」

Kwana

aa-h-nee’a

3SG>3SG-CL:コンパクトなもの-与える.PRES.PROG

Kwana aa-h-nee’a

桃 3SG>3SG-CL:コンパクトなもの-与える.PRES.PROG

「彼女は彼に桃を与えている」
位置類別詞

接置詞や場所の標識に付く類別詞で、それが支配する名詞の物理的特性に応じて使用される。パリクル語(英語版) (アラワク語族) の-hakwa-は、液体に対して用いられる位置類別詞である[23]

パリクル語

wis-uh

1PL-EXCL

tarak-e-gu

push-completive-3.FEM

a-hakwa-t

3中性-CL-へ

un

水路

wis-uh tarak-e-gu a-hakwa-t un

1PL-EXCL push-completive-3.FEM 3中性-CL-へ 水路

「我々はそれを水路に投げ入れた」
直示類別詞

直示表現に付く類別詞である。スー語族マンダン語においては、指示詞定冠詞が-wa ?k、-ra ?kのいずれかの類別詞を取る。前者は水平に横たわっているもの、後者は垂直に立っているものを表す[26]
名詞クラスと類別詞

世界の言語には、名詞が複数の種類に分類される名詞クラスというシステムをもつものが多い。このうちで最もよく知られるものが、ヨーロッパ諸言語の「性」である。類別詞と名詞クラスによる分類は似ているが、次のように大きな違いもある。

類別詞はふつう20以上、場合によっては数百種類を含む。名詞クラスは名詞を2から20ほどの類に分けるものである。

類別詞は名詞句の中の名詞とは別の部分、あるいは文中のそれと独立した部分につく独立の語彙素である。名詞クラスは基本的には名詞そのものを分類するものであり、一般には名詞内に表示され、あるいはその代わりに名詞を修飾する形容詞等、またはそれを主語とする動詞曲用すること(名詞との一致)で示されることもある。

類別詞をもつ言語では、多くは文法的な(単数、複数など)がない。名詞クラスをもつ言語には、数の標示が義務的なものが多い。

類別詞は名詞が表現するものごとの種類や形状に基づいて分類されるが、名詞クラスはそうとは限らず、むしろ純粋に文法的な決まりである(例えばドイツ語のWeib[妻]は女性でなく中性名詞である)。

類別詞は元来具体的な単語に由来するが、名詞クラスを表す標識には具体的意味はない。

類別詞は、全ての名詞が特定の類別詞をとる必要はないし、1つの名詞が複数の類別詞をとりうることも多い。しかし名詞クラスでは普通このようなことはなく、厳密に決まっている。

類別詞は特定の統語構造でのみ現れ、また実際の用法は状況によって変えることができる。しかし名詞クラスは一般ので用いられ、用法は厳密に定まっている。

とはいえ、歴史的には類別詞の使用が発展して名詞クラスに近くなることもあり、厳密に区別できない場合もある。
脚注^ a b 古賀 2015.
^ Aikhenvald 2000, pp. 1?2.
^ a b Aikhenvald 2019, p. 2.
^ a b Corbett 1991, pp. 136?137.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef