頭中将
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ 林大樹「近世蔵人頭に関する基礎的考察」國學院大学国史学会『国史学』217、2015年/改題所収:「近世の蔵人頭について」林『天皇近臣と近世の朝廷』(吉川弘文館、2021年) 2021年、P44-46.
^ 『源氏物語講座』 3巻、有精堂、1971年、357-365頁。 
^ 権中納言になったときに源氏は内大臣、内大臣になったときには源氏は太政大臣、最終ポストも頭中将が太政大臣であるのに対して源氏は准太上天皇である。

参考文献

橋本義彦「頭中将」『国史大辞典 10』、吉川弘文館、1989年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-642-00510-4。 










源氏物語
人物

光源氏と親兄弟

光源氏

桐壺帝

桐壺更衣

朱雀帝

蛍兵部卿宮

八の宮

女君

藤壺中宮

葵の上

紫の上

明石の御方

花散里

女三宮

空蝉

軒端荻

夕顔

末摘花

源典侍

朧月夜

朝顔の姫君

六条御息所

筑紫の五節

子女

冷泉帝

夕霧

明石中宮



左大臣家

頭中将

左大臣

大宮

右大臣の四の君

柏木

紅梅

雲居の雁

玉鬘

近江の君

宮の御方


その他

先帝

前坊

右大臣

弘徽殿女御

兵部卿宮

式部卿宮の北の方

藤式部丞

藤原惟光

藤典侍

源良清

宣旨の娘

秋好中宮

王命婦

北山の尼君

明石入道

明石尼君

大夫監

髭黒

髭黒の北の方

真木柱

落葉の宮

一条御息所

小侍従

巣守三位

宇治十帖



匂宮

宇治の大君

宇治の中君

浮舟

弁の尼

春宮・今上帝

女二宮


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef