須美寿島
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 「海底火山で津波地震/マグマで岩板隆起 研究進む」『日本経済新聞』朝刊2018年9月9日(サイエンス面)2018年11月9日閲覧。
^ a b c “ ⇒国土地理院広報第578号(2016年8月発行)”. 国土地理院. 2016年11月5日閲覧。[リンク切れ]
^ “9.国内外の主な火山現象による津波観測記録一覧表、10.個別火山の津波発生要因に関する調査結果の詳細”. 原子力規制委員会. 2022年1月10日閲覧。
^ a b c d 清水 2015, p. 112.
^ a b “青ヶ島火山および伊豆諸島南方海底火山地質図”. 産業技術総合研究所地質調査総合センター. 2022年1月10日閲覧。
^ 海域火山データベース 須美寿島海上保安庁海洋情報部(2018年11月9日閲覧)。
^ “令和2年全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点) 東京都” (PDF). 国土地理院. 2020年9月20日閲覧。
^ 清水 2015, p. 148.
^ 清水 2015, pp. 112?113.
^ 池沼慧「洋上登攀記 - 須美寿島」『東海山岳』No.5、日本山岳会東海支部、1985年、188-192頁。 

参考文献

清水浩史『秘島図鑑』河出書房新社、2015年7月30日、221頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-309-27615-1。 

関連項目

孀婦岩 - 伊豆諸島の最南端にある岩塔状の島。

針之岩 - 小笠原諸島聟島列島にある岩塔状の島。

ナポレオン岩 - 甑島列島下甑島沖にある岩塔状の島。

木場立神 - トカラ列島臥蛇島沖にある岩塔状の島。

鳥島近海地震 - 須美寿島周辺で発生する地震によって度々津波が発生している。

外部リンク

須美寿島の空中写真
- 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院

須美寿島周辺の地図 - 地理院地図(国土地理院)

活火山情報・須美寿島 - 気象庁

海域火山データベース - 海上保安庁海洋情報部。画像あり。










伊豆・小笠原諸島の島々(東京都島嶼部
伊豆諸島

狭義の伊豆諸島

有人島

大島

利島

新島

式根島

神津島

三宅島

御蔵島

八丈島

青ヶ島

無人島

鵜渡根島

地内島

早島

祇苗島

恩馳島

大野原島

銭洲

藺灘波島

八丈小島 など


豆南諸島

ベヨネース列岩



明神礁


須美寿島

鳥島

孀婦岩


小笠原諸島

小笠原群島

聟島列島

聟島

針之岩

嫁島

媒島 など

父島列島

父島

兄島

弟島

東島

南島 など

母島列島

母島

姉島

妹島

姪島 など


火山列島(硫黄列島)

北硫黄島

硫黄島



福徳岡ノ場


南硫黄島



南日吉海山

日光海山


孤立している島



七曜海山列


西之島

沖ノ鳥島

南鳥島


行政

行政区分

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

東京都の機関

大島支庁

三宅支庁

八丈支庁

小笠原支庁

東京都島しょ農林水産総合センター

東京都島しょ保健所

国の機関

小笠原総合事務所

その他

東京都島しょ振興公社

東京都島嶼町村一部事務組合


交通

海路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef