須田正己
[Wikipedia|▼Menu]

魁!!男塾(キャラクターデザイン[14]・作画監督)[2]

ひみつのアッコちゃん(第2作)(作画監督)

1990年


キャッ党忍伝てやんでえ(OPアニメ・作画監督)

1992年


クッキングパパ(オープニングアニメーション)

宇宙の騎士テッカマンブレード(作画監督・原画)

1993年


SLAM DUNK(作画監督)[3]

1994年


白雪姫の伝説(オープニングアニメーション)

1996年


地獄先生ぬ?べ?(作画監督)

シンデレラ物語(OPアニメーション・作画監督)

1997年


キューティーハニーF(作画監督)[2]

マッハGoGoGo(キャラクターデザイン・作画監督)

1998年


時空転抄ナスカ(作画監督・原画)

遊☆戯☆王(作画監督)

1999年


神風怪盗ジャンヌ(作画監督)

シティーハンター 緊急生中継!? 凶悪犯冴羽?の最期(原画)

2000年


タイムボカン2000 怪盗きらめきマン(オープニングアニメーション)

2001年


サラリーマン金太郎(キャラクターデザイン)

2003年


F-ZERO ファルコン伝説(作画監督)

2004年


VIEWTIFUL JOE(作画監督)

2006年


内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎(キャラクターデザイン・総作画監督)

MUSASHI -GUN道-(キャラクターデザイン)

2007年


ハヤテのごとく!(原画)

バンブーブレード(原画)

2008年


ケロロ軍曹(第200話作画監督)

2010年


GIANT KILLING(作画監督・原画)

2014年


妖怪ウォッチ(キャラクターデザイン)[3]

2015年


ルパン三世 PART IV(原画)

劇場アニメ
1980年


地球へ…(キャラクターデザイン・作画監督)

1982年


FUTURE WAR 198X年(作画監督)

Dr.SLUMP “ほよよ!”宇宙大冒険(原画)

1983年


Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!世界一周大レース(原画)

1984年


Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!ナナバ城の秘宝(原画)

1985年


Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!夢の都メカポリス(原画)

1986年


北斗の拳(原画・作画監督)

ドラゴンボール 神龍の伝説(原画)

1988年


魁!!男塾(キャラクターデザイン・作画監督・原画)

2000年


太陽の法 エル・カンターレへの道?The Laws of the Sun(作画)

2003年


黄金の法 エル・カンターレの歴史観?The Golden Laws(作画監督)

2009年


仏陀再誕?The REBIRTH of BUDDHA(作画監督)

2012年


神秘の法 The Mystical Laws(総作画監督)

2014年


映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!(キャラクターデザイン)

2015年


UFO学園の秘密(キャラクターデザイン)

2018年


宇宙の法?黎明編?(キャラクターデザイン)

OVA
1989年


銀河英雄伝説(作画監督・原画)

ザ・ハード BOUNTY HUNTER(キャラクターデザイン)

ヤンキー烈風隊(原画)

1991年


俺の空 刑事篇(キャラクターデザイン・作画監督)

ダークキャット(キャラクターデザイン)

迷走王ボーダー 社会復帰編(原画)

1992年


鴉天狗カブト 黄金の目のケモノ(原画)

1994年


宇宙の騎士テッカマンブレードII(作画監督)

1997年


旭日の艦隊(キャラクターデザイン・作画監督)

脚注[脚注の使い方]
出典^ a b c d e f “須田正己”. フラリッシュエンタテインメント. 2021年8月25日閲覧。
^ a b c d e f “「妖怪ウォッチ」の須田正己氏、新キャラは「邪鬼」”. nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS (2016年6月14日). 2022年5月27日閲覧。
^ a b c d e f 「須田正己氏(アニメーター)死去 「ガッチャマン」作画」『読売新聞』読売新聞東京本社、2021年8月19日、朝刊、2社面 32頁。
^ アレス (2015年3月6日). “ガッチャマンから妖怪ウォッチまで手がけるアニメーターのスゴい人!”. 日刊スゴい人!. 一般社団法人ライジングサンジャパン. 2021年8月18日閲覧。
^ 米山理紗「[追悼抄] 遺品 須田正己さんのイラスト」『読売新聞』読売新聞東京本社、2022年5月26日、夕刊、夕三面 3頁。
^ “5/26(木)【アニメーター須田正己】読売新聞夕刊掲載”. フラリッシュエンタテインメント. 2022年10月3日閲覧。
^ 『いまだから語れる70年代アニメ秘話?テレビまんがの時代?』p.80、2012年、洋泉社
^ a b “「TAAF2019」メインビジュアルは須田正己 みんなが選ぶベスト100投票スタート”. アニメ!アニメ! (2018年11月18日). 2022年5月27日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef