韮沢靖
[Wikipedia|▼Menu]
2009年『劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦』(キャラクターデザイン)

2010年『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー』(クリーチャーデザイン)

EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル

EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル

EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレーツ


2011年『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』(デザイン<イマジン>)

2011年『海賊戦隊ゴーカイジャー』(キャラクターデザイン)[注釈 4]

2013年『アイアンマン:ライズ・オブ・テクノヴォア』(クリーチャーデザイン)

漫画

PHANTOM CORE』(「HOBBY JAPAN EXTRA」連載、ホビージャパン社、ISBN 978-4-89425-025-3

『DOESN’T』(「ギロチーナ」などの短編集、ワニマガジン社ISBN 978-4898298886

『PUNISHMENTER SODO』(「HOBBY JAPAN EXTRA」連載、『DOESN’T』に収録)

小説の表紙・挿絵

竜太と青い薔薇(上) ドラゴン・キッズ・アドベンチャー(2003年5月15日、
講談社ISBN 978-4061486157)- 松原秀行(著)

竜太と青い薔薇(下) ドラゴン・キッズ・アドベンチャー(2003年5月15日、講談社、ISBN 978-4061486164)- 松原秀行(著)

竜太と灰の女王(上) ドラゴン・キッズ・アドベンチャー(2004年3月15日、講談社、ISBN 978-4061486447)- 松原秀行(著)

竜太と灰の女王(下) ドラゴン・キッズ・アドベンチャー(2004年4月15日、講談社、ISBN 978-4061486485)- 松原秀行(著)

画集

1989年『FANTASTIC CREATURE WORLD』(大日本絵画
ISBN 978-4499205351

1992年『CREATURE CORE』(立体作品集)(ホビージャパンISBN 978-4938461768

1998年『NIRA WORKS 立体作品集 ニラ・ワークス』(ホビージャパン、ISBN 978-4894251908

1998年『NIRAGRAM 韮沢靖作品集 ニラグラム』(メディアファクトリーISBN 978-4889916850

2000年『CHAMELON 韮沢靖作品集 カメレオン』(グラフィック社ISBN 978-4766111415

2001年『Bitch's Life Illustration File』(グラフィック社、ISBN 978-4766112092

2002年『DEVILMAN THE LIST』(立体作品集)(グラフィック社、ISBN 978-4766113150

仮面ライダー関連


2006年『仮面ライダー剣 韮沢靖 アンデッドワークス UNDEAD GREENBLOOD』(ISBN 978-4840115780

2007年『仮面ライダーカブト 韮沢靖 ワームワークス GITAI』(ISBN 978-4840120715

2008年『仮面ライダー電王 韮沢靖 イマジンワークス SAY YOUR WISH』(ISBN 978-4840123440)(以上、すべてメディアファクトリー社刊)

書籍

荒野の女囚ライダー××× ([特装版コミック]) (2005年3月30日、
イーストプレスISBN 978-4872575200) - フィギュア付きコミックボックス。 ヒロモト森一竹谷隆之との共著

スター・ウォーズ×マンガ【銀】(2005年12月22日、TOKYOPOPインプレスコミュニケーションズISBN 978-4844370192

生物ビジュアル資料 深海魚(2010年12月10日、メディアファクトリー、ISBN 978-4766121940

海賊戦隊ゴーカイジャー 韮沢靖 ザンギャック・ワークス LOG (2012年10月19日、メディアファクトリー、ISBN 978-4840148566

電子書籍

竜太と青い薔薇(上) ドラゴン・キッズ・アドベンチャー(2003年5月15日、
講談社Kindle

竜太と青い薔薇(下) ドラゴン・キッズ・アドベンチャー(2003年5月15日、講談社、Kindle)

竜太と灰の女王(上) ドラゴン・キッズ・アドベンチャー(2004年3月15日、講談社、Kindle)

竜太と灰の女王(下) ドラゴン・キッズ・アドベンチャー(2004年4月15日、講談社、Kindle)

ファントム・コア(2012年11月24日、ぶんか社

ファンタスティック・クリーチャー・ワールド(2015年4月24日、クリーク・アンド・リバー社、Kindle)

カメレオン 韮沢靖作品集 電子版(2015年4月24日、クリーク・アンド・リバー社、Kindle)

NIRA WORKS 韮沢靖立体作品集 電子版(2015年4月24日、クリーク・アンド・リバー社、Kindle)

DOESN'T(2015年4月24日、クリーク・アンド・リバー社、Kindle)

PHANTOM CORE(2015年4月24日、クリーク・アンド・リバー社、Kindle)

ゲーム

1991年(メガドライブ)『ビーストウォーリアーズ』(モンスターデザイン)

1993年(メガドライブ)『
Aランクサンダー 誕生編』(クリーチャーデザイン)

1995年(SFC)『魔天伝説?戦慄のオーパーツ?』(クリーチャーデザイン)

1996年(セガサターン)『サイバードール』(キャラクターデザイン、広告用造形物作成)

1996年(セガサターン)『エネミー・ゼロ』(クリーチャーデザイン)

1997年(セガサターン)『龍的五千年 DRAGONS OF CHINA』(クリーチャーデザイン)

1997年(セガサターン)『VIRUS』(クリーチャーデザイン)

1998年(セガサターン)『DEEP FEAR』(キャラクター、クリーチャーデザイン)

1999年(PS)『倫敦精霊探偵団』(精霊デザイン)

2001年(PS)『ボルフォス』(デザイン全般)

2006年(XBOX 360)『BULLET WITCH バレットウイッチ』(ドラゴンバッツデザイン)

2008年(PS2)『POISON PINK』(魔神デザイン)

2012年(iPhone, Android)『DARK SUMMONER』(モンスターデザイン)

2013年(ニンテンドー3DS)『真・女神転生IV』新規悪魔デザイン(ケンタウロス、メデューサ、アスモデウス、ミチザネ、ルシファー、マサカド。『真・女神転生W 公式設定画集』156-162pより)。

2016年(アーケード)『LORD of VERMILION Re:3』(カードイラスト)

2016年(スマホアプリ)『戦国修羅SOUL』石川五右衛門(キャラクターデザイン)

2016年(スマホアプリ)『ワールドチェイン』高師直(キャラクターデザイン、遺作)

脚注[脚注の使い方]
注釈^仮面ライダー剣』に登場するイーグルアンデッド(モチーフ)には、『仮面ライダー』のショッカー首領のシンボルマークである「翼を広げた鷲」のマークを腕につけている。
^ 『仮面ライダー剣』のアンデッドは「鋲」「レザー」、『仮面ライダーカブト』のワームは「(人間を殺害・擬態することから)ドクロマーク」、『仮面ライダー電王』のイマジンは「服を着ているようなデザイン」「名前やモチーフに関連した文字」など。
^ X星人の宇宙船も担当[1]
^ 篠原保との連名。

出典^ a b c d e f g FWコンプリーション 2023, pp. 36?37, 「デザインワークス」
^ a b 『僕たちの「仮面ライダー」怪人ランキング』宝島社〈TJMOOK〉、2014年9月28日、16-21頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-8002-3083-6
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef