非負整数
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典[脚注の使い方]^ (ユークリッド 1971, p. 149)
^ (ベル, 田中 & 銀林 1997)
^ (von Neumann 1923)

参考文献

E・T・ベル『数学をつくった人びと』 上・下、田中勇・銀林浩 訳、東京図書、1997年10月(原著1962-1963)。ISBN 4-489-00528-8 ISBN 4-489-00529-6。 

E・T・ベル『数学をつくった人びと』 1巻、田中勇・銀林浩 訳、森毅 解説、早川書房〈ハヤカワ文庫 NF 283 〈数理を愉しむ〉シリーズ〉、2003年9月26日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-15-050283-6。 

E・T・ベル『数学をつくった人びと』 2巻、田中勇・銀林浩 訳、吉田武 解説、早川書房〈ハヤカワ文庫 NF 284 〈数理を愉しむ〉シリーズ〉、2003年10月17日。ISBN 978-4-15-050284-3。 

E・T・ベル『数学をつくった人びと』 3巻、田中勇・銀林浩 訳、秋山仁 解説、早川書房〈ハヤカワ文庫 NF 285 〈数理を愉しむ〉シリーズ〉、2003年11月19日。ISBN 978-4-15-050285-0。 


ハイベア・メンゲ 編『ユークリッド原論』中村幸四郎寺阪英孝伊東俊太郎池田美恵 訳・解説、共立出版。  - 全13巻の最初の邦訳。

(ハードカバー)1971年7月。ISBN 4-320-01072-8

(縮刷版)1996年6月。ISBN 4-320-01513-4

(追補版)2011年5月。ISBN 978-4-320-01965-2


von Neumann, Johann (1923), ⇒“Zur Einfuhrung der trasfiniten Zahlen”, Acta litterarum ac scientiarum Ragiae Universitatis Hungaricae Francisco-Josephinae, Sectio scientiarum mathematicarum 1: 199-208, ⇒http://acta.bibl.u-szeged.hu/38552/1/math_001.pdf 

von Neumann, John (January 2002) [1923], “On the introduction of transfinite numbers”, in Jean van Heijenoort, From Frege to Godel: A Source Book in Mathematical Logic, 1879-1931 (3rd ed.), Harvard University Press, pp. 346-354, ISBN 0-674-32449-8  - (von Neumann 1923)の英訳。


関連文献

足立恒雄『数 体系と歴史』朝倉書店、2002年1月20日。ISBN 4-254-11088-X。 

足立恒雄『数とは何か そしてまた何であったか』共立出版、2011年6月。ISBN 978-4-320-01971-3。 

足立恒雄『フレーゲ・デデキント・ペアノを読む 現代における自然数論の成立』日本評論社、2013年4月8日。ISBN 978-4-535-78697-4。 

足立恒雄『数の発明』岩波書店〈岩波科学ライブラリー 219〉、2013年12月20日。ISBN 978-4-00-029619-9。 

彌永昌吉『数の体系』 (上)、岩波書店〈岩波新書(青版)815〉、1972年3月25日。ISBN 978-4-00-416001-4。 

彌永昌吉『数の体系』 (下)、岩波書店〈岩波新書(黄版)43〉、1978年4月20日。ISBN 978-4-00-420043-7。 

チャールズ・サイフェ『異端の数ゼロ 数学・物理学が恐れるもっとも危険な概念』林大 訳、早川書房、2003年10月。ISBN 978-4-15-208524-5
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef