非接触型決済
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









非接触ICチップを内蔵したキーホルダー型決済ツールの例コンタクトレス決済のシンボル

非接触型決済(ひせっしょくがたけっさい)は、決済電子決済)の方式のうち、非接触ICを搭載したカード(ICカード)・携帯電話ウェアラブルコンピュータと、舗などの決済端末との間を無線通信して決済する仕組みである[1][2][3]。本項目ではいわゆる「タッチ決済」[4]について記述する。

もうひとつの非接触方式であるQRコードを利用したものについてはQRコード決済を参照。

概要

インストア・キャッシュレス決済の一種であり、非接触IC(NFCFeliCaRFIDなど)の技術を利用する[5]
EMVコンタクトレス決済方式

NFCかつEMVに準拠する非接触決済は、「コンタクトレス決済」(Contactless Payment)」と呼ばれ[5]、世界標準として各国で少額のクレジットカード対面決済として普及が進んでいる[注釈 1]。なお日本ではこれを「タッチ決済」と呼ぶことも多い[注釈 2]

Visa payWave[注釈 3] (Visa)

Mastercard Paypass[注釈 4] (Mastercard)

JCB Contactless(ジェーシービー

American Express Contactless (American Express)

D-PAS(DiscoverDiners Culb

ダイナースクラブ コンタクトレス(三井住友トラストクラブ[注釈 5]


UnionPay QuickPass (銀聯[注釈 6]

普及が進んだ国では、クレジットカード対面決済(少額)の大半は、このコンタクトレス決済で行われている。

オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、台湾、ロシア、ポーランド、チェコ、ハンガリー、スロベニア、ルーマニア、ジョージア、ギリシャ、スペイン、ほか

また世界の都市の公共交通機関で、このコンタクトレス決済による乗車方式の採用が始まっている。

ロンドン、シンガポール、ニューヨーク、台北、シドニー、バンクーバー、ブリュッセル、ストックホルム、ほか

店頭・改札入場機などに、対応クレジットカードとコンタクトレス決済のシンボルが掲示されている[注釈 7]
日本

日本では、後述するFeliCa方式が多数を占める為、非接触リーダー更新のタイミングでコンタクトレス決済対応機器を設置するケースが多く、大手のコンビニエンスストア総合スーパーなどを皮切りに採用が進みつつある[注釈 8][注釈 9]
FeliCa方式

FeliCa方式は日本のソニーで開発された。日本では、交通・店舗で比較的普及している。

ただし世界での普及は少数である。またそれまでFeliCa方式を採用していた都市で、「EMVコンタクトレス決済」方式への転換も起きている(ロンドン、香港、シンガポールなど)。
非接触決済の利用詳細は「電子マネー」を参照

資金決済の分野で非接触型決済が進むことをコンタクトレス(非接触)化という[6]
地域別の比較

欧米ではもともと治安や地理的条件の影響により小切手決済が選好されており、非接触決済は小切手決済の欠点を補う形でデビットカードやクレジットカード決済が普及し、その安全性と処理速度を高める技術革新が進められた[6]。これに対し、日本では現金自動預払機(ATM)のネットワークが発達するなど現金決済が選好されており、非接触決済は現金決済に近い使用感の決済手段が好まれ、プリペイドカード決済から普及していった[6]
非接触決済の実用例

クレジットカード

乗車カード

モバイル決済

ネット決済

各国の非接触決済
日本
2021年時点のブランド別累計発行枚数(少額決済方式)
[7]FeliCa方式)

.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{} 前払  楽天Edy:1億3,900万枚 (7.6%)

 前払  WAON:8,801万枚 (6.5%)

 前払  Suica:8,501万枚 (4.2%)交

 前払  nanaco:7,366万枚 (3.9%)

 後払  iD:4,688万枚 (11.3%)

 前払  PASMO:4,024万枚 (1.7%)交

 前払  ICOCA:2,518万枚 (4.9%)交

 後払  QUICPay:1,861万枚 (9.8%)

 前払  majica:1,440万枚 (31.3%)

 前払  manaca:763.9万枚 (5.4%)交

 前払  nimoca:461万枚 (6.7%)交

 前払  SUGOCA:345万枚 (7.5%)交

 後払  PiTaPa:336万枚 (-0.9%)交

 前払  TOICA:327万枚 (5.5%)交

 前払  Kitaca:184万枚 (4.5%)交

 前払  はやかけん:165万枚 (12.4%)交
※カッコ内は前年同月比(2021年7月末現在の発行枚数)。「交」は交通系ICカード。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef