青龍寺_(大津市坂本)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

以上の2体は延暦寺国宝殿に安置されている[3]
御詠歌

法然上人二十五霊場番外

「たつ杣(そま)や 南無阿弥陀仏の 声引くは 西にいざなう 秋の夜の月」

真盛上人二十五霊場第2番

「まことより ひらきたまいし のりのはな さかんなれかし あらしふくとも」
所在地・アクセス

(住所)滋賀県大津市坂本本町4220

(実際の所在地)京都府京都市左京区八瀬秋元町946

JR
京都駅から比叡山バスセンター(根本中堂付近)までバスにて65分。そこから徒歩60分。または比叡山内シャトルバスに乗り換えて「峰道」バス停下車。そこから林道を徒歩約30分。

かつては西塔から瑠璃堂経由で向かっていたが、道路の崩壊により現在の峰道からのルートに変更されている。


関係者の自動車だとすぐ近くまで乗り入れることができるが、一般参拝者は通行できないので、「峰道」バス停のある「比叡山峰道レストラン」の駐車場に駐車し、バスの場合と同じ林道を徒歩約30分。なお、尾根筋にある駐車場から谷底にある寺に、急坂を下って向かうことになるので、帰路の方が時間がかかる。

法然上人二十五霊場巡拝などで朱印の押印を求める場合は、予め電話で確認しておかないと、1人しか常駐していない僧侶が買い出しなどで不在の場合もある。長い道を歩いた末に到達できる寺院であるので、要注意。なお、僧侶が駐在している時は、無料で堂内に入ることができる。梵鐘も自由に撞くことができる。

京都バスの「登山口」バス停からの黒谷道という登山道もある。健脚者なら1時間程度で登ることができる。「峰道」バス停から歩き、帰路は「登山口」バス停に向かうと下りばかりにできる。

脚注^ 比叡山 青龍寺報恩蔵 落慶 。浄土宗【公式ウェブサイト】
^ 延暦寺執行局編『比叡山 その歴史と文化を訪ねて』、1993、pp.173, 176
^ 延暦寺執行局編『比叡山 その歴史と文化を訪ねて』、1993、p.112

参考文献

「比叡山三塔古絵図」

「山門名所旧跡記」

「山門堂舎由緒記」

外部リンク

青龍寺 。法然上人二十五霊場


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8925 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef