青葉繁れる
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1973年(昭和48年)に文藝春秋にて単行本化[4]1974年(昭和49年)にて文庫本化[4]2008年(平成20年)にて文庫本の新装版[4]となった。

1974年(昭和49年)4月5日から5月31日までTBSにテレビドラマ化され、同年9月21日岡本喜八監督によって映画化された[5]。映画の製作は東宝映画、配給は東宝カラーで上映時間は87分[5]。映画は仙台一高でも一部が撮影された。撮影日は一高・二高野球定期戦であり、校内に生徒は殆どいなかったが、草刈正雄を目当ての女子高生が多数詰め掛けた。
テレビドラマ
放送時間

金曜日 20:00?20:55 (全9話)

スタッフ

脚本:井上ひさし、宮崎晃

演出:
森川時久

製作:国際放映

キャスト

田島稔:
森田健作

渡部俊介:沖雅也

ジャナリ:野村真樹

ユッヘ:三ツ木清隆

デコ:赤塚真人

若山ひろ子:竹下景子

芸者・多香子(俊介の姉):香山美子

秀一(稔の家庭教師):原田大二郎

和田光子(秀一の同棲相手):今出川西紀

軽石先生:津坂匡章

チョロ松校長:藤岡琢也

とみ(稔の母):左幸子

佐藤佑介

桑山正一

映画
スタッフ

製作:
田中収

製作補:針生宏

監督:岡本喜八

原作:井上ひさし

脚本:小林俊一、岡本喜八

撮影:木村大作

美術:阿久根巌

録音:渡会伸

照明:佐藤幸次郎

編集:黒岩義民

助監督:今村一平

製作担当者:森知貴秀

音楽:佐藤勝

キャスト

田島稔:
丹波義隆

デコ:伊藤敏孝

ジャナリ:粕谷正治

俊介:草刈正雄

ひろ子:秋吉久美子

稔の父:名古屋章

多香子:十朱幸代

ハツ子:鶴間エリ

チョロ松校長:ハナ肇

軽石担任:草野大悟

斉藤先生:辻伊万里

松子:丘ゆり子

チョロ松の妻:岩崎智江

教育委員:岸田森

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 原作や映画では"宮城一高"として描かれている。

出典^スクリーンに描かれた街 仙台 - せんだいメディアテーク
^ 佐藤忠男 (2011年1月4日). “スクリーンに風格を添える宮城出身の映画人たち 月形龍之介に始まり、菅原文太、鈴木京香、宮藤官九郎まで”. WEDGE Infinity. 2020年7月28日閲覧。
^ 西館好子. “元夫「井上ひさし」 名作の「ネタ元」だった菅原文太さん――盟友・戦友・旧友が語った素顔の「菅原文太」 『週刊新潮』2014年12月11日号”. 矢来町ぐるり. 新潮社. 2014年12月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年7月28日閲覧。
^ a b c “映画「青葉繁れる」観てきました”. 新・東雲(しののめ) (2010年6月6日). 2020年7月28日閲覧。
^ a b映連データベース「青葉繁れる」一般社団法人 日本映画製作者連盟

参考文献

テレビドラマデータベース(青葉繁れる)

沖雅也よ 永遠に(青葉繁れる) - ウェイバックマシン(2009年8月29日アーカイブ分)

福島民報 

関連項目

ラム (うる星やつら)#「だっちゃ」

ラ・サール・ホーム

杜の都










TBS系列 金曜20時台の連続ドラマ
1950年代KRT制作・30分枠)

1957年

海賊船サルタナ

アニーよ銃をとれ(第1シリーズ)

1958年

プレイハウス90

アニーよ銃をとれ(第2シリーズ)

少年航路

1959年

キャノンボール

おトラさん


1960年代TBS制作・1時間枠)

1961年

ローリング20

1960年代(ABC制作・1時間枠)

1967年

黒潮の女
1968年

助左衛門四代記

華々しい女

元禄一代女

いずれ花嫁

どじょこさん

1969年

娘ざかり


1970年代(TBS制作・1時間枠)

1972年

夏に来た娘
1973年

まんまる四角

おさななじみ

五つの恋

お姉ちゃん

1974年

青葉繁れる

ヨイショ

あたしのものよ

1975年

あこがれ共同隊

ばあちゃんの星

1976年

結婚前夜シリーズ

われは海の子

白い秘密

1977年

白い波紋

白い荒野

1978年

七人の刑事(第3シリーズ)
1979年

3年B組金八先生(第1シリーズ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef