青空文庫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d 「(文化の扉)はじめての青空文庫 タブレット広まり利用者急増」朝日新聞2012年1月23日31ページ
^ 『青空文庫ものがたり』:新字新仮名 - 青空文庫
^ 「メディア事情:ネットで文化遺産共有=国立情報学研究所客員教授・岡村久道氏」毎日新聞東京朝刊2006年9月10日26ページ
^ 青空文庫 2016年-2017年の年間アクセス増率分析 aozorablog 投稿者:POKEPEEK2011 | 投稿日:2018年1月22日
^ “青空朗読”. 一般社団法人 青空朗読. 2023年6月23日閲覧。
^ 川原 徹也 (2009年4月27日). “青空文庫形式テキストを読み上げる「青空ろーどく」”. 窓の杜. 2023年6月23日閲覧。
^ 川原 徹也 (2006年6月8日). “テキストやHTMLを読み上げる「TXRD」v3.0”. 窓の杜. 2023年6月23日閲覧。
^ a b 『日本の電子出版を創ってきた男たち: この声を聞かずして、電子出版を語るなかれ。』 ISBN 978-4-86478-002-5 「日本が誇る青空文庫の軌跡」OnDeck編集部 2015年2月6日
^ “青空文庫ビューアー Android向けおすすめアプリTOP13”. APPLION. 2023年6月20日閲覧。
^ “青空文庫ビューアー iPhone向けおすすめアプリ10選”. APPLION. 2023年6月20日閲覧。
^ “青空文庫ビューアー iPad向けおすすめアプリベスト7”. APPLION. 2023年6月20日閲覧。
^ 青空文庫への作品収録を望まれる方へ
^青空文庫 分野別リスト
^ 2011年03月15日 収録作品数1万点 - そらもよう
^ 工藤ひろえ (2011年3月16日). “青空文庫、収録作品が1万点に到達”. INTERNET Watch. 2019年6月7日閲覧。
^ 青空文庫の仕組みのページより。
^ 工作員志願者へのお願い (青空文庫)を参照。
^ 新規公開作品
^ 青空文庫編 作業の進み方
^ 青空文庫のしくみ
^ 「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 - ATND
^ aozorahack - GitHub
^ HTML版工作員作業マニュアル 2.入力-1(青空文庫)→(5)特殊な表記
^ “視覚障碍者読書支援協会”. 視覚障碍者読書支援協会. 2011年1月8日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年6月7日閲覧。
^ 富田倫生「〈イネーブル・ライブラリー〉としての青空文庫」『現代の図書館』第37巻3号(通巻 151)、日本図書館協会、1999年9月、176-181頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0016-6332、 ⇒オリジナルの2018年1月16日時点におけるアーカイブ、2023年3月18日閲覧。 
^ 「リンク」ページ(青空文庫)
^ 2005年01月01日 著作権保護期間の70年延長に反対する - そらもよう
^ 著作権保護期間の延長を行わないよう求める請願署名 (最終更新 2008年10月13日、青空文庫)
^ “TPPの著作権保護期間20年延長で「青空文庫」はどうなる?”. THE PAGE(ザ・ページ) (2015年8月8日). 2019年7月17日閲覧。 [1]
^ a b c “「青空文庫がやせ細っていく」 著作権保護「70年」、新規作品公開が凍結され対応模索”. ORCON NEWS(弁護士ドットコムニュースからの転載). (2019年1月12日). https://www.oricon.co.jp/article/669879/ 2019年1月14日閲覧。 
^ 2019年01月01日 20年先の種を蒔く――真実は時の娘 - そらもよう

関連文献

青空文庫・本とコンピュータ編集室 編『青空文庫へようこそ――インターネット公共図書館の試み』(初版)トランスアート〈Honco双書〉、1999年11月11日。
ISBN 4-88752-115-4。  - 青空文庫と季刊『本とコンピュータ』編集部との共同編集。

野口英司 編『インターネット図書館 青空文庫』(初版)はる書房、2005年11月15日。ISBN 4-89984-072-1。  - DVD-ROM1枚が資料として付属している。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef