青森県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

八戸市、弘前市に宿泊[24]

1952年(昭和27年)1月 - 三沢空港が営業開始(1965年 - 1975年は運航休止し、八戸飛行場において代替運航)。

1953年(昭和28年)11月 - 櫛引八幡宮所有の2領が国宝に指定。

1954年(昭和29年)4月 - 青森駅発上野駅行き夜行列車、通称:集団就職列車が運行開始(1975年3月廃止)。

1960年(昭和35年)5月 - チリ地震津波が来襲。県内で死者3名、負傷者3名、家屋全壊24棟、家屋半壊91棟。八戸市での浸水家屋3,000余棟。

1961年(昭和36年)3月 - 青函トンネル着工。

1962年(昭和37年)4月 - 藤崎町にあった農林水産省園芸試験場東北支場で育成された新種リンゴを「ふじ」として品種登録する。

1963年(昭和38年)4月 - むつ製鉄株式会社設立(国策会社)。

1964年(昭和39年)9月 - 津軽華子義宮正仁親王と結婚。

1965年(昭和40年)

4月 - むつ製鉄事業化断念。

6月 - 青森空港営業開始。

県内のリンゴ生産量572,100t(歴代最高。その後は400,000t台/年で推移)。


1966年(昭和41年) - 八戸漁港の水揚量が日本一を記録(以降、3年連続日本一を記録)。

1967年(昭和42年) - 科学技術庁大湊港原子力船母港に決定。

1968年(昭和43年)5月 - 十勝沖地震が発生。県内で、死者・行方不明者48名、建物全壊646棟、半壊2,885棟、津波による建物浸水529棟。

1971年(昭和46年)4月 - むつ小川原開発会社設立。

1972年(昭和47年)6月 - むつ小川原開発第1次基本計画が策定。同年12月より用地買収開始。

1973年(昭和48年) - 県内のホタテ水揚量のうち、初めて養殖ホタテが地まきホタテの水揚量を上回る(その後は養殖ホタテが主流)。

1974年(昭和49年) - 県外への出稼労働者80,486人(歴代最高。その後は漸減)。

1975年(昭和50年)8月 - 岩木山蔵助沢で土石流が発生。岩木町(現:弘前市)百沢地区で死者22名、重軽傷者31名、全壊流出家屋17戸、半壊9戸。

1979年(昭和54年)9月 - 東北自動車道青森ICが開業(東北自動車道全線開通は1987年9月)。

1980年(昭和55年)

自衛隊車力ミサイル基地発足。

5月 むつ小川原国家石油備蓄基地着工


1983年(昭和58年)

5月 日本海中部地震が発生。県内で、死者17名、負傷者25名、建物全壊447棟、半壊865棟、津波による建物浸水62棟。

県人口1,529,269人(歴代最高。その後は漸減)。


1985年(昭和60年)

核燃料サイクル施設、六ヶ所村に立地決定。

米空軍三沢基地へのF-16戦闘機配置が開始。

3月 - 青函トンネル本坑貫通。

夏 - 冷夏、青森県の作況指数は47。

9月 - むつ小川原国家石油備蓄基地完成。


1986年(昭和61年)11月 - 八戸自動車道八戸ICが開業(東北自動車道との接続は1989年9月)。

1987年(昭和62年)7月 - 現在の青森空港が供用開始。

1988年(昭和63年)

3月 - 青函トンネル営業開始。これに伴い青函連絡船営業廃止(青函フェリーはその後も運航されている)。

7月9日から9月18日まで - 青函トンネル開通記念博覧会が行われた。マスコットは「シャコちゃん」。エアドームの愛称は「夢来ちゃん」。

10月 - ウラン濃縮工場着工。


1991年平成3年)9月 - 台風19号によるリンゴ落下(被害面積22,400ha)。最大瞬間風速は青森市で53.9m/s。

1992年(平成4年)

原子力船むつ解体。

4月 - 三内丸山遺跡発掘調査開始。

3月 - ウラン濃縮工場操業開始。


1993年(平成5年)

4月 - 核燃料再処理工場着工。

夏 - 冷夏、青森県の作況指数は28、特に太平洋側は皆無作。

12月 - 白神山地、ユネスコ世界遺産に登録。


1994年(平成6年)

8月 - 三内丸山遺跡の永久保存と活用が決定。八戸港に国際定期コンテナ航路(東南アジア航路)が開設。

12月 - 三陸はるか沖地震が発生。県内で、死者3名、負傷者783名、住家全壊72棟、半壊427棟。


1995年(平成7年)4月 - 青森空港にソウル線(韓国)とハバロフスク線(極東ロシア)が開設される。

1997年(平成9年)

3月 - 三内丸山遺跡が史跡に指定(2000年11月に特別史跡に指定)。

6月 - 是川遺跡 から出土した合掌土偶重要文化財に指定(2009年7月に国宝に指定)。

10月 - 第1回北東北知事サミット、十和田湖岸で開催。


2000年(平成12年)

10月 - 第4回北海道・北東北知事サミット、黒石市内で開催。

11月 - 岩手・青森県警察合同捜査本部による青森・岩手県境の産業廃棄物不法投棄の強制捜査。


2001年(平成13年)

8月 - 弘前市で全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(通称:ファッション甲子園)が開催(以後、毎年開催)。

10月 - 青森県住宅供給公社巨額横領事件が仙台国税局の税務調査において発覚。


2002年(平成14年)12月 - 東北新幹線盛岡 - 八戸駅間開業。同日、東北本線目時 - 八戸間の施設を保有、運営は第三セクター青い森鉄道に移管。

2003年(平成15年)2月 - 2003年アジア冬季競技大会開催。

2005年(平成17年)11月 - 仏沼ラムサール条約に登録される。

2006年(平成18年)1月 - 2月 平成18年豪雪の被害を受ける。

2008年(平成20年)12月 - 十和田湖湖面の青森・秋田県境が確定。青森県の県境が確定。

2009年(平成21年)1月 - 県内の縄文遺跡が、「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」としてユネスコ世界遺産の暫定一覧表に記載。

2010年(平成22年)12月 - 東北新幹線八戸 - 新青森駅間開業。東北新幹線全線開通。同日、東北本線八戸 - 青森駅間の施設を保有、運営は青い森鉄道に移管。

2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発生。死者3名。

2013年(平成25年)5月 - 陸中海岸国立公園に種差海岸階上岳県立公園および八戸市鮫町の2地区を編入の上、三陸復興国立公園に改称。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:238 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef