青森県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

青森県の東西南北それぞれの端、および、都道府県界未確定部分に仮の境界線を入れて求めた重心は以下の位置である[12][13]。北端は弁天島 (大間町)、南端は花木ダムの約4キロ南、東端は階上町立小舟渡小学校の東側の海岸線、西端は久六島にある。また統計局の平成22年国勢調査によると、人口重心は青森市駒込の田代平湿原付近にある[14]

重心
北緯40度46分59秒 東経140度49分42秒 / 北緯40.78306度 東経140.82833度 / 40.78306; 140.82833 (青森県重心)
北端
北緯41度33分22秒 東経140度54分42秒 / 北緯41.55611度 東経140.91167度 / 41.55611; 140.91167 (青森県最北端)
↑人口重心
北緯40度42分47.2秒 東経140度55分00秒 / 北緯40.713111度 東経140.91667度 / 40.713111; 140.91667 (青森県人口重心)
西端
北緯40度32分03秒 東経139度29分49秒 / 北緯40.53417度 東経139.49694度 / 40.53417; 139.49694 (青森県最西端)←青森県庁舎所在地
北緯40度49分28秒 東経140度44分24秒 / 北緯40.82444度 東経140.74000度 / 40.82444; 140.74000 (青森県庁)東端
→北緯40度27分07秒 東経141度41分00秒 / 北緯40.45194度 東経141.68333度 / 40.45194; 141.68333 (青森県最東端)

南端
北緯40度13分04秒 東経141度00分46秒 / 北緯40.21778度 東経141.01278度 / 40.21778; 141.01278 (青森県最南端)

自然公園

国立公園 2箇所
十和田八幡平国立公園三陸復興国立公園

国定公園 2箇所
下北半島国定公園津軽国定公園

県立自然公園 7箇所
浅虫夏泊県立自然公園大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園、名久井岳県立自然公園、芦野池沼群県立自然公園黒石温泉郷県立自然公園、岩木高原県立自然公園赤石渓流暗門の滝県立自然公園
気候日本海側気候の地域(2:青色)
太平洋岸気候の地域(緑色)

青森県は県内全域が豪雪地帯に指定されており、そのうち一部地域は特別豪雪地帯に指定されている。また、青森市は都道府県庁所在地では唯一、市域全てが特別豪雪地帯に指定されている。

那須火山帯の山麓および西側は日本海側気候。それ以外の地域は太平洋側気候

ケッペンの気候区分でいうと、下北半島など太平洋側の一部は夏も冷涼のため、定義上では西岸海洋性気候とされることもある。また、山岳地帯は亜寒帯(冷帯)湿潤気候である。

南部ほど内陸性気候のため寒さが厳しく、北部は海洋性気候のため寒さはそれほど厳しくない。特に、日本海側沿岸部は緯度の割には温暖であるが冬季の日照時間は非常に少ない。太平洋側の内陸部を除き、全般に日較差は小さく、岩手県などと比べても寒さは厳しくないが、青森市の酸ヶ湯(標高890m)は日中の気温が低いことで有名であり、1月の平均最高気温は?5.5°Cにしかならない。また、日本有数の豪雪地でもある。

2023年8月10日には、青森県内としては、観測史上初の最高気温39度台を弘前市(39.3度)と五所川原市(39.0度)で観測した[15]
深浦気象庁深浦青森気象庁青森むつ気象庁むつ八戸気象庁八戸

青森県各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:気象庁・気象統計情報)平年値
(月単位)東青津軽北五津軽西津軽中南津軽
青森青森市
青森大谷青森市
酸ケ湯今別外ヶ浜町
蟹田五所川原市
市浦五所川原鰺ヶ沢深浦黒石弘前平川市
碇ヶ関
平均
気温
(°C)最暖月23.0
(8月)18.4
(8月)22.0
(8月)22.0
(8月)22.4
(8月)23.1
(8月)22.6
(8月)23.1
(8月)22.8
(8月)23.3
(8月)22.9
(8月)
最寒月?1.4
(1月)?7.8
(1月)?1.2
(1月)?1.7
(1月)?0.9
(1月)?1.6
(1月)?0.7
(1月)?0.4
(1月)?2.1
(1月)?2.0
(1月)?3.1
(1月)
降水量
(mm)最多月148.6
(12月)175.2
(9月)169.8
(9月)125.7
(9月)132.2
(9月)149.9
(9月)176.0
(9月)116.7
(9月)124.9
(8月)174.9
(8月)
最少月60.7
(4月)82.0
(3月)67.9
(3月)57.2
(3月)57.2
(4月)65.3
(3月)77.3
(2月)45.2
(3月)62.3
(4月)98.6
(6月)
平年値
(月単位)下北三八上北
大間むつむつ市
脇野沢東通


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:238 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef