青森県庁舎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

建て替えの半分程にあたる90億円で済むとされ2018年に完了[1]

経緯1882年竣工の青森県庁舎1908年の改造後の青森県庁舎減築工事着工前の県庁舎(2011年5月)

1871年明治4年)12月1日 - 青森県庁が旧弘前藩御仮屋に開庁

1882年(明治15年)1月4日 - 洋風の青森県庁舎落成

1945年昭和20年)

7月28日 - 青森空襲で市内のほぼ全域被災。県庁舎焼失。

12月1日 - 仮庁舎を青森市大字大野字長島177番地ノ6号に移転[2]


1946年(昭和21年)11月24日 - バラック県庁全焼。戦災を免れた県立図書館も類焼(蔵書6万冊焼失)

1948年(昭和23年)1月20日 - 青森県庁仮庁舎竣工

1961年(昭和36年)1月22日 - 青森県庁新築落成

2016年平成28年)5月 - 減築工事着工

2018年(平成30年)12月 - 減築工事竣工

周辺施設

国道4号終点(国道7号終点・国道45号終点・国道101号起点)

青森市民美術館

青森地域広域事務組合消防本部・中央消防署

青森市役所

青い森公園

青森合同庁舎、青森第二合同庁舎

青森県共同ビル

青森地方裁判所、青森法務合同庁舎

日本銀行青森支店

ラ・プラス青い森

青森県観光物産館アスパム

さくら野百貨店青森店

脚注[脚注の使い方]^ INC., SANKEI DIGITAL. “青森県庁舎“ダイエット” 階数減らし寿命延ばす” (日本語). 産経フォト. https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/170501/sty1705010011-s.html 2018年12月1日閲覧。 
^ 『官報』第5676号、昭和20年12月12日。

参考文献

経緯の項は全般的に、宮崎他(1973)、1948年1月20日の日付及び「県立図書館が戦災を免れた」との記述は、青森市史編纂室編(1958)による。

宮崎道生、青森県企画部県民編 『青森県近代史年表』 青森県、1973年3月28日

青森市史編纂室編 『青森市史 別冊 年表編』 青森市、1958年12月25日

外部リンク

青森県庁舎のご案内










日本の都道府県庁舎
北海道地方

北海道

東北地方

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

関東地方

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

中部地方

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県別館

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

近畿地方

三重県

滋賀県

京都府

大阪府咲洲庁舎

兵庫県

奈良県

和歌山県

中国地方

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

四国地方


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef