青森市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1963年(昭和38年)5月21日 - 昭和天皇香淳皇后が市営球場、青森県立あすなろ学園、県庁などを行幸啓[22]

1964年(昭和39年)11月5日 - 青森空港開港。1965年(昭和40年)6月1日に東京定期便が就航。

1968年(昭和43年)7月21日 - 東北本線が南方に移転。

1970年(昭和45年)2月6日 - 青森市市議会が自主解散。議長選出をめぐる贈収賄容疑を受けたもので、同月26日に告示された出直選には75人が立候補した[23]

1972年(昭和47年)7月26日 - 市章・市旗・市民憲章(初代)・2代目「青森市民歌」(「青森市民の歌(愛市の歌)」より改題)の制定告示が行われる。

1979年(昭和54年)9月27日 - 東北自動車道青森 - 大鰐弘前間開通。1987年(昭和62年)9月9日に青森 - 川口JCT間全通。

1984年(昭和59年)6月30日 - 青森隕石が落下。

1986年(昭和61年)4月24日 - 青森県観光物産館アスパムが開館。

1987年(昭和62年)7月19日 - 新青森空港暫定開港。1990年(平成2年)3月24日に全面供用開始。

1988年(昭和63年)

3月13日 - 青函トンネル津軽海峡線が開業、青函連絡船が廃止。

7月9日から9月18日 - 青函トンネル開通記念博覧会青森EXPO'88を開催。


1992年(平成04年)7月27日 - 青森ベイブリッジ供用開始。1994年(平成6年)7月に全面供用開始。

1993年(平成05年)4月1日 - 青森公立大学が開学。

2003年(平成15年)

2月1日から8日 - 2003年アジア冬季競技大会。開閉会式、フィギュアスケート競技、カーリング競技を開催。

9月28日 - 青森自動車道青森 - 青森東間開通。


2005年(平成17年)12月26日 - 新市民歌「大きな朝に」を制定。

2007年(平成19年)3月17日から25日 - 2007年世界女子カーリング選手権大会を開催。

2008年(平成20年)6月7日8日 - 第34回主要国首脳会議(洞爺湖サミット)の関連会合であるG8エネルギー大臣会合および5か国エネルギー大臣会合を開催。青森宣言を採択。

2010年(平成22年)12月4日 - 東北新幹線新青森 - 八戸間開業により、東北新幹線全通。これに伴い、並行在来線である東北本線青森 - 八戸間がJR東日本から青い森鉄道に移管。

2016年(平成28年)3月26日 - 北海道新幹線新青森 - 新函館北斗間開業。

沿革

あおもりし
青森市


青森市章
1901年制定

廃止日2005年4月1日
廃止理由新設合併
青森市(旧)、南津軽郡浪岡町 → 青森市(新)
現在の自治体青森市(新)
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県青森県
隣接自治体黒石市五所川原市十和田市東津軽郡平内町蓬田村南津軽郡浪岡町、平賀町上北郡七戸町
市の木あおもりとどまつ
市の花はまなすの花
市の鳥うとう
青森市役所
所在地030-0822
青森県青森市中央一丁目22-5


表示
ウィキプロジェクト


1889年(明治22年)4月1日 - 町制施行により東津軽郡青森町が成立。

1897年(明治30年)10月1日 - 浦町村(字奥野を除く)、滝内村の一部(大字古川)を編入。

1898年(明治31年)4月1日 - 市制施行により青森市となる。単独市制。面積5.89 km2。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:210 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef