電波の周波数による分類
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ ELF部分は国際電波科学連合との対応による拡張区分

出典^ “我が国の電波の使用状況”. 総務省 (2013年10月). 2013年11月4日閲覧。
^ “周波数帯ごとの主な用途と電波の特徴”. 総務省. 2013年11月4日閲覧。
^ “電波法施行規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十四号)第四条の三”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年12月26日閲覧。
^ 国際電気通信連合(ITU) (2015年8月). “Nomenclature of the frequency and wavelengh bands used in telecommunications”. 2016年7月3日閲覧。
^ Norman Friedman (1981). Naval Radar. Naval Institute Press. p. 14. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9780870219672 
^ “ ⇒eEngineer - Radio Frequency Band Designations”. 2014年7月30日閲覧。

関連項目

アマチュア無線の周波数帯

チャンネル (テレビ放送)

テレビ周波数チャンネル


周波数の比較(より短波長の電磁波を含む)

周波数の割り当て(英語版)

Radio communication service(英語版) - ITU-R(国際電気通信連合の無線通信部門)で国際的に割り当てられる周波数など。


外部リンク

電波利用ホームページ
総務省

我が国の電波の使用状況 総務省










電波の周波数による分類

ELFSLFULFVLFLFMFHFVHFUHFSHFEHFTHz
3Hz
30Hz
10000km
100000km30Hz
300Hz
1000km
10000km300Hz
3kHz
100km
1000km3kHz
30kHz
10km
100km30kHz
300kHz
1km
10km300kHz
3MHz
100m
1km3MHz
30MHz
10m
100m30MHz
300MHz
1m
10m300MHz
3GHz
10cm
1m3GHz
30GHz
1cm
10cm30GHz
300GHz
1mm
1cm300GHz
3THz
100μm
1mm


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef