[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本霊異記今昔物語にあるように雷は田に水を与えて天に帰る神であったため、今でも農村では雷が落ちると「雷さまを自分の田んぼにお迎えする」[6]という意味から、青竹を立て注連縄(しめなわ)を張る、もしくは幣束を立て神を祀る地方がある。

雷神平安時代になると、天神の眷属神として低い地位を占めるようになった。

また、雷が起きると、落雷よけに「くわばら、くわばら」と呪文を唱える風習がある。これは、菅原道真の土地の地名であった「桑原」にだけ雷(かみなり)が落ちなかったという話に由来するとされる。平安時代に藤原一族によって流刑された道真が恨みを晴らすため雷神となり宮中に何度も雷を落とし、これによって藤原一族は大打撃を受けた。このとき唯一、桑原だけが落雷がなかったので後に人々は雷よけに「桑原、桑原」ととなえるようになったといわれる。菅原氏の流れをくむ公家に繻エ(くわばら)家があり、菅原氏は「桑原」の地名を道真由来と考えていたことがうかがえる。

また、菅原道真関連の桑原以外にも、雷が落ちないとする話は各地に伝えられており、兵庫県三田市桑原の欣勝寺[注 6]大阪府和泉市桑原の西福寺[注 7]などに残っている。

「くわばら、くわばら」と唱えるのは、の木が神聖な力を持つという信仰があったためであるとも考えられている。詳細は「クワ」を参照。

雷神は古くから美術に表現されてきたが絵では京都建仁寺俵屋宗達筆の障壁画、元禄時代尾形光琳の作など、彫刻では日光東照宮京都三十三間堂などのものが有名である。
文化の中での雷
季語

俳句においては「春雷」は季語、「雷」「遠雷」「軽雷」はの季語、「稲妻」はの季語、「寒雷」はの季語である。

易では、「かみなり」という現象は「雷(らい)」と「電(でん)」の二つの部分で組み合わせられたもの。こちらの「雷」の字は「雷鳴」のみを指す。「電」は「稲妻」、つまり光の部分に当たる。

「雷」は
八卦の中の「震」相当する。木気であり、方角としてはを指す。

「電」は八卦の中の「離」相当する。火気であり、方角としてはを指す。

六十四卦の「雷火豊」と「火雷噬?」の「火」は「電」の意味である。
故事成語・ことわざ

付和雷同

青天の霹靂

地震、雷、火事、親父

電光石火

雷が多い年は豊作
[41]

雷に関連する作品・命名等
小説

『雷桜』(
宇江佐真理

『雷獣伝説〈1〉闇の咆哮」/「雷獣伝説〈雪雷篇〉』(斉藤英一朗

『雷神、翔ぶ』(丸山健二

『雷神の剣 ― 介錯人・野晒唐十郎』(鳥羽亮

『雷(いかづち)の娘シェクティ』(嵩峰龍二

『遠雷』(立松和平

グスコーブドリの伝記』(宮沢賢治)人工雷によって作物の収量を増やす発想が登場する。

音楽

四季アントニオ・ヴィヴァルディ

四季フランツ・ヨーゼフ・ハイドン

交響曲第6番「田園」ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

幻想交響曲エクトル・ベルリオーズ

雷鳴と稲妻(あるいは「雷鳴と電光」。ヨハン・シュトラウス2世

アルプス交響曲リヒャルト・シュトラウス

グランド・キャニオンファーディ・グローフェ

雷鳴-out of kontrol-m.o.v.e

駆け抜ける稲妻倉木麻衣、アルバム『FUSE OF LOVE』に収録)

稲妻の少女松任谷由実、アルバム『OLIVE』に収録)

雷が鳴る前に(槇原敬之、アルバム『君は僕の宝物』に収録)※矢野顕子カバーしている。

春雷 coup de foudre米米CLUB、アルバム『Octave』に収録)

愁雷野口五郎、シングル)

春雷ふきのとう、シングル)

春雷さだまさし、アルバム『Glass Age』に収録)

青いイナズマ林田健司、後にSMAPがカバー。いずれもシングル)

冬の稲妻アリス

稲妻パラダイス(堀ちえみ

稲妻大川栄策、シングル)

Thunder(NEWS 増田貴久、アルバム『EPCOTIA』に収録)

鉄道車両

JR貨物EH200形電気機関車の愛称、「ECO-POWER ブルーサンダー」

JR貨物EF510形電気機関車の愛称、「ECO-POWER レッドサンダー」

JR西日本681系683系電車。『サンダーバード』という愛称の列車がある。

自動車・オートバイ

トヨタ・カローラレビン - 「レビン」(Levin) は、スペイン語で「稲妻」を意味する語

トヨタ・スプリンタートレノ - 「トレノ」(Trueno) は、スペイン語で「雷鳴」を意味する語

ヤマハ・YZF1000Rサンダーエース (ThunderAce)

ヤマハ・YZF600Rサンダーキャット (ThunderCat)

スズキ・イナズマ

aprilia・TUONO-1000 - 「トゥオーノ」(Tuono) は、イタリア語で「雷鳴」を意味する語

航空機

雷電旧日本海軍戦闘機

紫電(旧日本海軍の戦闘機)

紫電改(旧日本海軍の戦闘機 上記「紫電」の文字通り改良型)

震電(旧日本海軍の戦闘機)

電光(旧日本海軍の夜間戦闘機)

天雷(旧日本海軍の局地戦闘機)

P-38ライトニングアメリカ陸軍の戦闘機)

F-35ライトニングII(アメリカ空軍・海軍・海兵隊の戦闘機)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef