雷撃隊出動
[Wikipedia|▼Menu]
有川は、本作品を特撮ではなく実際の航空隊で撮影を行った記録映像と信じ、後に円谷英二に対面した際には本作品を撮影したのはどこの部隊か訪ねたという[9][10]。この件をきっかけに有川は円谷と意気投合し、以後特撮に携わることとなる[9][10]。「有川貞昌#円谷英二との関係」も参照
脚注[脚注の使い方]
注釈^ イミダスの著者の1人である戦争映画研究家の永田喜嗣[3]には、「戦時中作られた戦意高揚映画『雷撃隊出動』(1944年)などは最後の体当たり攻撃は悲惨この上なく、戦意高揚映画として観ることさえ難しい不気味な作品だった。戦争を描くことは戦争を本能的に嫌う人間にとっては好戦、反戦を問わず結局は反戦に結びつく」と評されている[4]
^妙高」、「羽黒」は撮影当時にシンガポールの近くのリンガ泊地にいたため、「那智」、「足柄」と思われる。

出典^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, p. 544, 「東宝特撮映画作品リスト」
^ a b 円谷英二特撮世界 2001, pp. 20?21, 「初期作品紹介 1943-44年」
^ “永田喜嗣”. イミダス. 集英社. 2021年12月12日閲覧。
^ “ ⇒松林宗恵監督と好戦的反戦映画 『太平洋の嵐』(1960年)”. 青空帝国. ライブドア (2013年9月10日). 2021年12月12日閲覧。
^ 「日本戦争映画総覧」、2011年、学研、P40
^ 横山晋太郎,照井祐之編『 ⇒STOL実験機「飛鳥」 関係者が綴る20年目の思い』STOL実験機「飛鳥」関係者一同、2006年、127,128頁。国立国会図書館書誌ID:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}000008141063。 ⇒http://koyama-s.la.coocan.jp/KASM_volunteer/reference/askaSTD.pdf。 
^ a b 日本特撮映画図鑑 1999, p. 96, 「特撮映画 裏のウラ[3]」
^ “雷撃隊出動”. 東宝WEB SITE. 東宝. 2021年12月12日閲覧。
^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, pp. 66?67, 「有川貞昌 素晴らしき特撮映画」
^ a b 有川貞昌「1954-68 GODZILLA ゴジラは新しさへ挑戦する精神 特撮は映画界の裏街道だった」『ゴジラ映画クロニクル 1954-1998 ゴジラ・デイズ』企画・構成 冠木新市、集英社集英社文庫〉、1998年7月15日(原著1993年11月)、207-210頁。ISBN 4-08-748815-2。 

参考文献

『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。 

『東宝編 日本特撮映画図鑑 BEST54』特別監修 川北紘一成美堂出版〈SEIBIDO MOOK〉、1999年2月20日。ISBN 4-415-09405-8。 

『円谷英二特撮世界』勁文社、2001年8月10日。ISBN 4-7669-3848-8。 

外部リンク

雷撃隊出動
- allcinema










東宝特撮映画
作品

怪獣映画

ゴジラ映画










ゴジラ
作品

昭和シリーズ

ゴジラ海外版

ゴジラの逆襲

キングコング対ゴジラ

モスラ対ゴジラ

地球最大の決戦

怪獣大戦争

南海の大決闘

ゴジラの息子

怪獣総進撃

オール怪獣大進撃

対ヘドラ

対ガイガン

対メガロ

対メカゴジラ

メカゴジラの逆襲

平成vsシリーズ

ゴジラ(1984年版)海外版

vsビオランテ

vsキングギドラ

vsモスラ

vsメカゴジラ

vsスペースゴジラ

vsデストロイア

ミレニアムシリーズ

2000

×メガギラス

大怪獣総攻撃


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef