雨部
[Wikipedia|▼Menu]
康熙字典214部首では173番目に置かれる(8画の7番目、戌集の7番目)。
概要

「雨」字は空から地上へと降ってくる水滴であるを意味する。天にある雲の間から水が落ちてくる様子に象る。

また動詞として雨などが降ることを意味する(字音は声調が去声となる)。

偏旁の意符としては気象天候に関わることを示す。多くは冠の位置に置かれ、上下構造を作る。また「雨」を意符とする漢字以外に、靉・靆など、「雲」を意符とする漢字なども収められている。

雨部はこのような意符を構成要素に持つ漢字を収める。
字体のデザイン差

「雨」のなかの水滴を表す4つの筆画には差異が見られる。

印刷書体(明朝体)において『康熙字典』は、単体の「雨」は4つの点、冠の「雨」は篆書の字形に基づき「雪」のように4つの短い横画を採用している。日本および中国ではこれに従っている[1]

一方、台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表は楷書の字形に基づき、短い点・撥ね・左払い・右払いの形(「摂」「渋」や「.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?」などの4点に似る)を採用している(ただし、コンピュータ上でWindowsが装備するフォント細明體・新細明體 (PMingLiU・MingLiU) は5.03版(Windows Vista 標準装備)以降でないとこれに対応しておらず、それ以前の版では康熙字典体で表される)。
部首の通称

日本:あめかんむり・あまかんむり

中国:雨字頭

韓国:???(bi u bu、あめの雨部)

英米:Radical rain

部首字



中古音

広韻 - 1.王矩、麌韻、上声 2.王遇切、遇韻、去声(動詞、ふるの意)

詩韻 - 1.麌韻、上声 2.遇韻、去声

三十六字母 - 喩母三等


現代音

普通話 - ?音:1.y? 2.yu 注音:1.?? 2.?? ウェード式:1.yu3 2.yu4

広東語 - 粤?:1.jyu5 2.jyu6 イェール式:1.yu5 2.yu6


日本語 - :ウ(漢音呉音:1.あめ 2.あめふる

朝鮮語 - 音:?(u) 訓:?(bi、雨)・? ?(bi ol、雨が降る)


甲骨文

金文

大篆

小篆

例字詳細は「wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 雨」を参照



3:、4:・雰、5:、6:、7:霄・・霆・霈、8:・霎・霑・霏・霖、9:霞・、11:霪・、12:、13:霸・霹・露、14:霽・霾、16:・靆・7)・靂、28:?、40:𩇔


最大画数

44:?
脚注^ 明朝体によっては冠の下2つの横画が上2つの横画に比べて僅かに長くなる。また、ゴシック体のように三角形のうろこが全く無いデザインもある。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef