雨ニモマケズ
[Wikipedia|▼Menu]
詩碑羅須地人協会跡に立つ雨ニモマケズ詩碑(花巻市)

賢治の死去から3年後の1936年11月21日に、賢治が独居自炊した花巻市内の別宅(羅須地人協会)跡に本作の詩碑が建立された。賢治の作品としては最初の文学碑である。冒頭部分ではなく、「野原ノ松ノ」以下の後半部分を、生前より賢治を評価していた高村光太郎揮毫した。ただし脱漏があることが後に判明し、戦時中から花巻に移住していた高村自身の手で1946年に追刻されている。詩碑の下には文圃堂版の全集や賢治の遺骨の一部も納められている。このうち遺骨については当時賢治の独立した墓碑がなく(現在の墓碑ができたのは宮沢家が改宗した1951年)、その代わりという意味合いもあった。

現在、花巻市で「賢治詩碑」というとこの碑を指し、バス停留所の名前にもなっている。1951年以降、毎年賢治の命日である9月21日の夜に碑前で「賢治祭」が行われている[13]。2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行拡大の影響から、開始以来初の中止となり[14]、翌年も中止されたが、2022年より再開している[15]

なお、この詩碑以外にも本作を刻んだ文学碑は日本国内に複数存在している。
派生作品など
手帳レプリカ

賢治の大甥である宮沢和樹が主宰する出版社「林風舎」では、賢治の研究資料の一つとして手帳のレプリカを製作し宮澤賢治記念館などで販売している。これは本作が賢治の筆跡でそのまま印刷されている他、鉛筆入れの短歌も再現されている。
映画・アニメ

1958年東宝が制作・上映した賢治の伝記映画にタイトルとして用いられた。詳細は宮沢賢治#宮沢賢治を題材にした作品を参照。
楽曲

本作品に曲を付けて歌とする試みも行われている。著名な音楽家によるものを挙げる。

サラー&メロディ
「雨ニモマケズ」(1971年):赤星建彦の作曲。

井上陽水「ワカンナイ」(1982年):本作をモチーフにして作詞。厳密には本作に対するアンサーソングである。アルバム『ライオンとペリカン』に収録。

久保田利伸It's BAD」(1985年頃):歌手デビュー前、関係者向けに配布したデモテープ「すごいぞ!テープ」に収録。本作をモチーフにしたラップ詞が歌われた。発売された田原俊彦が歌うヴァージョンとは歌詞が異なる。

SOPHIA進化論 ?GOOD MORNING! -HELLO! 21st-CENTURY?」(2001年):間奏で本作品の一部分を引用。

ザ・フォーク・クルセダーズ「11月3日」(2002年):加藤和彦の作曲。再結成アルバム『戦争と平和』に収録。

宇佐元恭一「雨ニモマケズ」(2006年):宇佐元の作曲によるシングル曲。

にほんごであそぼ「雨ニモマケズ」(2010年):おおたか静流の作曲。アルバム『NHKにほんごであそぼ「百」?たっぷりうたづくし』に収録。

にほんごであそぼ「雨ニモマケズ」(2010年):鶴澤清介の作曲。アルバム『NHKにほんごであそぼ「百」?たっぷりうたづくし』に収録。

「無懼風雨」(「不要輸給心痛」)(2011年):2011年4月、香港で行われた東日本大震災被災者支援チャリティコンサート「愛に国境はない―3・11キャンドルナイト」のテーマソング。ケ智偉の作曲。

冨田勲イーハトーヴ交響曲』第6楽章「雨にも負けず」(2012年):本作品がこの楽章の歌詞となっている。2012年11月23日、東京オペラシティコンサートホールにて初演。

沢知恵「雨ニモマケズ」(2019年):沢知恵の作曲による。アルバム「雨ニモマケズ』に収録。

舞台劇「ぼくと14人のボクの夏休み」(2023年8月23日?27日、アトリエファンファーレ東新宿 脚本:佐藤正宏 演出:ポケ) の劇中歌として出演者の子どもたちによって歌われた。作曲は鎌田雅人

パロディ

のれん手ぬぐいなどのみやげ物に印刷されたり、方言をはじめとする数多くの改作やパロディが作られている。

総会屋の久保祐三郎は「総会屋のうた」で、「雨ニモマケズ(略)インフレニモ デフレノ嵐ニモマケナイ(略)慾ハナイガ銭ハホシク(略)ハッタリアッテ イツモ天下ヲ論ジテイル(略)アラユルコトヲ 自分ヲ勘定ニ入レテ(略)大都会ノビルノ谷間ノ陽ノ当タラヌ場所ニイテ(略)東ニ株主総会アレバ 行ッテガタガタ一席ヤリ(略)不景気ノ時モ食エテ 所得税モ区民税モ払ワナイ ミンナニ浪人ト呼バレ」などと賢治の「雨ニモマケズ」のパロディを歌った[16]
関連文献

入沢康夫『「ヒドリ」か、「ヒデリ」か - 宮沢賢治「雨ニモマケズ」中の一語をめぐって』書肆山田、2010年

小倉豊文『宮沢賢治「雨ニモマケズ手帳」研究』筑摩書房、1996年

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 手帳は本来左綴じ・横書き用だが、賢治は右綴じ・縦書きで使用していた。
^ 大本泉は著書で、玄米四合は約2100キロカロリーで、農作業など体を動かす男子としては3500キロカロリーはあっていいはずで、決して多くはないと述べている[10]

出典^ 永瀬清子「『雨ニモマケズ』の発見」『宮沢賢治研究』11号(宮沢賢治研究会、1972年)。のち『文芸読本 宮澤賢治』(河出書房新社、1977年)に再録
^ 2011年4月12日14時0分、NHKニュース『ワシントン 犠牲者追悼の祈り』
^ 谷川徹三『雨ニモマケズ』生活社、1947年(のち講談社学術文庫に収録)、『宮沢賢治』要書房、1951年ほか。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef