難波経一
[Wikipedia|▼Menu]

祖父・難波康経 - 池田藩蘭学医[9][10]

父・難波一 (1853年生) - 日本赤十字病院長。ウィーン大学テオドール・ビルロートに師事し、帰国後、赤十字社病院の前身である博愛社病院の創立とともに外科医として就任。[10][9][11]

母・しょう(1870年生) - 松代藩士(政事所権大参事)・高野眞遜の長女。[10][12][13]

兄・難波康一(1897年生) - 東大物理科卒業後、マサチューセッツ工科大学で無線電信電話を研究、帰国後、逓信省電気試験所に勤務し、退官後、東洋ウェスターン電気録音部主任技師、理研工業技師長を務めた。[14]

姉・弘(1898-1920) - 太田収と結婚後1年で死去。[15][10]

妻・直子 - 男爵岩倉道倶の二女。岩倉具視の孫。

関連項目

満州人脈

脚注^ a b c 『日外アソシエーツ whoplus』「難波経一(山陽パルプ社長,関東ラグビー協会会長)」の項
^ a b c d 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』1943年、ナの部173頁
^ a b 『朝日新聞』1943年3月25日東京夕刊1頁「難波氏起用の事情」
^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、248頁
^ 『朝日新聞』1943年3月25日東京夕刊1頁「金属回収本部長 難波経一氏を起用」
^ 『朝日新聞』1944年6月11日東京朝刊2頁「燃料局長に、難波経一氏 軍需省異動」
^ 『朝日新聞』1945年6月7日東京朝刊1頁「軍需省、地方に中堅起用」
^ 公職追放の該当事項は「満洲電気化学常務理事」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、425頁。NDLJP:1276156。 )
^ a b 『閨閥: 結婚で固められる日本の支配者集団』鈴木幸夫、光文社, 1965, p156
^ a b c d 難波一『人事興信録』初版 [明治36(1903)年4月]
^ ビルロート余滴・20―Billrothに師事した日本人医師 佐藤裕、臨床外科 59巻8号 (2004年8月)
^ 高野廣馬レファレンス協同データベース、2013年03月26日
^ [1]『松代』第7号、真田宝物館、p8
^ 『現代財界家系譜 第2巻』現代名士家系譜刊行会、1969
^ 『明治百年100大事件・上』松本清張、三一書房、1975、p261

外部リンク

/ 神戸大学附属図書館


/ 岩倉氏(分家道倶家)

/ 不惑倶楽部

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef