雑学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

そこに関与していた梅田晴夫[5][6]は雑学について「雑学には本来効用性なんてものはなく、効用のあるような雑学はつまらないものであると考えるものである」と述べていた[7]

また1958年には『週刊新潮』の掲示板ページでの募集により『雑学倶楽部』の前身が発足したとされ[8][9]、1970年代にはその後継となる『雑学倶楽部』が発足し、雑学倶楽部は会長が高橋邦太郎、副会長が『雑学のすすめ』の玉川一郎となった[9][10]。雑学倶楽部は1979年度より日本雑学大賞を開始した[9]

また1975年には原田幸彦により日本雑学会が発足し、日本雑学会は1976年にロッキード事件への抗議として「ピーナッツ・ラリー」を行うなど行動派として活動した[11]

2002年、テレビ番組より『トリビアの泉』が登場し、翌2003年にゴールデン化することで雑学ブームが起きる。またこの雑学ブームに乗じて同2003年には「あらすじで読む日本の名著」を初めとする名作文学のあらすじ本が登場して人気になり[12][13]、2007年にはその延長として名作を漫画化した「まんがで読破」シリーズも登場した[13]
雑学を題材にした主なテレビ番組
2023年7月現在、年1回以上放送されている番組


所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!テレビ東京

日曜日の初耳学MBSテレビ

チコちゃんに叱られる!NHK総合テレビ

謎解き戦士!ガリベンガーVテレビ朝日

ほか
過去に放送されていた番組


新伍のワガママ大百科(MBSテレビ)

トリビアの泉?素晴らしきムダ知識?フジテレビ

今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王(テレビ朝日)

芸能人雑学王No.1決定戦(テレビ朝日) ※年1?2回程度放送の特別番組。「クイズ雑学王」をベースにした内容。


虎の門(テレビ朝日)

理由ある太郎(フジテレビ)

雑学家族(テレビ朝日)

一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!日本テレビ)ほか

脚注[脚注の使い方]^全國漢籍データベース 四庫提要 子部二十七 雜家類 漢字情報研究センター
^ 『日本大家論』 武田書店 p.175 1888年1月 [1]
^ 山田美妙 編『日本大辞書 附録』 p.13 日本大辞書発行所 1893年 [2]
^ 山田美妙 編『大辞典 上』 p.1781 嵩山堂 1912年 [3]
^ 『雑学』昭34年9月(2号) 日本の古書屋
^ 山川方夫、みどりさんの本、連続刊行! 清流出版 2011年2月14日
^ 「Library-Talk 雑学」『ひびや : 東京都立中央図書館報 1(4)(4)』 p.14 東京都立中央図書館 1958年6月 [4]
^ 『出版ニュース : 出版総合誌 (1012)』 出版ニュース社 1975年7月
^ a b c 増原良彦「やぶにらみ交学論 第6回 「加学」より「交学」を」『新評 28(6)』 p.122 新評社 1981年6月 [5]
^ 玉川一郎「あんな話こんな人 63」『自警 57(12)』 p.208 自警会 1975年12月 [6]
^ 小林秀芳「手づくりの情報にいどむ知的冒険者たち――日本雑学会」『レクリエーション = Rec (191)』 pp.16-17 日本レクリエーション協会 1976年9月 [7]
^ 時事用語事典 あらすじ本 イミダス・集英社
^ a b 平成 19 年度産業技術動向調査 沖縄地域資源活用型新商品創出調査 報告書 p.47 内閣府沖縄総合事務局経済産業部 2008年



関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。雑学

トリヴィア

うんちく

知識人

教養


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学問に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef