集英社
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

集英社 学芸単行本 (電子書籍は集英社e学芸単行本) [10]


インターナショナル新書(集英社インターナショナル発行)

ベルベット文庫(集英社クリエイティブ発行)

集英社ギャラリー世界の文学 全20巻

児童書

モンキー文庫

集英社版学習まんが 日本の歴史

集英社版学習まんが 世界の伝記NEXT

満点ゲットシリーズ

わくわくキッズブック

集英社みらい文庫

ライトノベル

ジャンプ ジェイ ブックス

ダッシュエックス文庫

Dノベル

Dノベルf

コバルト文庫

ライト文芸

集英社オレンジ文庫

ケータイ小説

ピンキー文庫

ティーンズラブ小説

集英社eシフォン文庫 - シフォン文庫の電子書籍移行版

WEBメディア・スマートフォンアプリ

集英社オンライン


Seventeen

HAPPY PLUS

HAPPY PLUS ACADEMIA - オンライン講座サービス

non-noWeb

DAILY MORE

@BAILA

LEE

SPUR.JP

MAQUIA ONLINE

Marisol ONLINE

Web eclat


OurAge

yoi(ヨイ)

MEN'S NON-NO WEB

UOMO

週プレNEWS

Web Sportiva

パラスポ+!

集英社新書プラス

よみタイ

集英社 文芸ステーション

TanZak(タンザク)

ウェブコミック・マンガアプリ

ゼブラック
(開発:Link-U Technologies) - 総合電子書店

少年ジャンプ+(開発:はてな/その他パートナー:ICE)(2014年9月創刊)

ジャンプルーキー!(開発:はてな) - マンガ投稿サービス

ジャンプTOON(開発:サイバーエージェント) - 縦読みマンガアプリ

ジャンプTOON NEXT!(開発:サイバーエージェント[11]) - 縦読みマンガ投稿サービス

ヤンジャン!(開発:and factory)

となりのヤングジャンプ(開発:はてな)

あしたのヤングジャンプ(開発:はてな) - WEBマンガ投稿コミュニティ

デジタルマーガレット

マンガMee(開発:and factory/その他パートナー:Link-U Technologies)

マンガMeets - 少女・女性向け総合マンガ投稿サイト

MANGA Plus by SHUEISHA(開発:Link-U Technologies/その他パートナー:ICE)

オンラインストア

SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE

ジャンプキャラクターズストア

HAPPY PLUS STORE(旧FLAG SHOP)

LEEマルシェ

Marisol

eclat premium

mirabella(ミラベラ) - デザイナーズブランド正規通販

mirabella homme(ミラベラオム) - メンズファッション通販

HAPPY plus BEAUTY - コスメ通販

ZAKKA MARKET - インテリア雑貨

OUTLET

ジャンプキャラクターズストア HAPPY PLUS STORE店


歴代社長
株式会社化以前


相賀武夫(創業者)

相賀徹夫(合資会社時)

株式会社化以降


陶山巌(1949年 - 1974年)

堀内末男(1974年 - 1988年)

若菜正(1988年 - 1996年)

小島民雄(1996年 - 2000年)

谷山尚義(2000年 - 2005年)

山下秀樹(2005年 - 2011年)

堀内丸恵(2011年 - 2020年)

廣野眞一(2020年 - 現在)

社歌

「集英社・社歌」

作詞:
井上靖

作曲:黛敏郎

1972年(昭和47年)制定[12]。自主制作により友竹正則が歌唱するシングル盤規格品番:SES-1972-8)が作られている。石塚2祐子犬マユゲでいこう A・TiEMPO』のカバー下に歌詞が掲載された。

「集英社マーチ」

作詞:若杉嵐

作曲:川澄健一

編曲:小野崎孝輔

自主制作によりボーカル・ショップが歌唱するソノシートが作成された。社歌に続き『犬マユゲでいこう URGENTE』のカバー下に歌詞が掲載されている。
脚注[脚注の使い方]
出典^ a b “新文化 - 出版業界紙 - ニュース特集「決算」”. 新文化 (新文化通信社). (2023年9月17日). https://www.shinbunka.co.jp/archives/5822 
^ “集英社 2022年度定期採用情報 会社概要”. 集英社. 集英社 (2020年). 2020年11月15日閲覧。
^ CACグループ起業史 (PDF, 2016年2月24日、株式会社シーエーシー)
^ “小学館系米国マンガ流通2社合併へ”. 2022年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月23日閲覧。
^ “株式会社小学館集英社プロダクション発足”. 小学館集英社プロダクション. 2019年4月14日閲覧。
^ “集英社とDeNAがエンターテインメント事業の共同出資会社を設立”. DeNA (2019年1月29日). 2019年4月14日閲覧。
^ “あの集英社が自らゲームを作る!? 「人気漫画のゲーム化」と思いきや、「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂がそこにはあった”. 電ファミニコゲーマー ? ゲームの面白い記事読んでみない? (2022年3月31日). 2022年5月8日閲覧。
^ 『CloverWorks・ウィットスタジオ・アニプレックス・集英社の4社による、制作スタジオが主体の企画・プロデュースを行う株式会社JOEN設立のお知らせ』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、株式会社CloverWorks、2022年5月30日。https://www.sme.co.jp/pressrelease/news/detail/NEWS001713.html。2022年5月30日閲覧。 
^ “「集英社マンガアートヘリテージ」麻布台ヒルズに『ONE PIECE』や『BLEACH』アート展示”. www.fashion-press.net. 2024年5月29日閲覧。
^ 集英社デジタル出版室. “集英社e学芸単行本”. e!集英社. 集英社. 2021年3月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年3月29日閲覧。
^ “集英社の新たな縦読みマンガアプリ「ジャンプTOON」5月29日(水)創刊!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年5月29日). 2024年5月29日閲覧。
^ “1972年(昭和47年)”. 集英社 小史. 集英社. 2023年12月13日閲覧。

関連項目

ニューヨーク・タイムズ・カンパニー - 『T: The New York Times Style Magazine』の日本版の『T JAPAN』『T JAPAN web』を集英社が発行。

凸版印刷 - ウェブマガジン「情報・知識&オピニオン imidas」に集英社が情報提供。

はてな (企業) - 集英社と協業でマンガ作品投稿・販売プラットフォーム「マンガノ」を運営、「少年ジャンプ+」「となりのヤングジャンプ」ブラウザ版にシステムを提供

ACCESS (企業)

Link-U

コミック出版社の会

デジタル出版者連盟

Advanced Publishing Laboratory

ズームイン!!朝! - 日本テレビで放送されていた番組。生コマーシャルのコーナーがあり雑誌の告知を行っていた。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef