集団防衛
[Wikipedia|▼Menu]
METO: Middle East Treaty Organization1950年?1959年3月24日 イラン イラク パキスタン トルコ アメリカ合衆国1955年にイラク、トルコ、パキスタン、イラン、イギリスがバグダッド条約を調印し発足。
ソ連との冷戦期に入っていた米国が中東諸国を取り込むために組織し、経済援助等を行った。
1959年3月24日、イラクが革命のため、中東条約機構より脱退し、終焉。
中央条約機構
CENTO: Central Treaty Organization1959年3月24日?1979年 イラン パキスタン トルコ アメリカ合衆国中東条約機構よりイラクが脱退したため、機構の機能をトルコのアンカラに移し、中央条約機構として再構成。
印パ戦争や中東戦争に介入せず、あまり有効に機能しなかった。
1979年のイラン革命を契機に解散。
東南アジア条約機構
SEATO: The Southeast Asia Treaty Organization1954年9月8日?1979年6月30日 オーストラリア イギリス フランス1974年脱退) ニュージーランド アメリカ合衆国 タイ フィリピン パキスタン1973年脱退)第二次世界大戦後、仏領インドシナからフランスが撤退した後、共産主義勢力の東南アジアへの影響力拡大を阻止すべく創設。
1973年のベトナム戦争終結後その存在意義が問われ、同年パキスタン脱退。
翌1974年にフランスが脱退。
1979年6月30日に解散した。
北東アジア条約機構
(NEATO: The North East Asia Treaty Organization)
構想で頓挫( 日本 韓国 中華民国 アメリカ合衆国1954年、アメリカは日本韓国中華民国台湾)による太平洋集団安全保障構想を提唱したが、韓国が反日感情のため日本の参加に反対し実現できなかった[8]。なお韓国は当時、日本を除く集団安全保障構想を独自に提唱したが実現できなかった[8]。詳細は「太平洋集団安全保障構想」を参照
(太平洋アジア条約機構)
(PATO: Pacific Asia Treaty Organization)
構想で頓挫( 日本 韓国 中華民国 オーストラリア イギリス ニュージーランド タイ フィリピン)( アメリカ合衆国

ベトナム戦争後、リチャード・ニクソン大統領の構想ニクソン・ドクトリンの中で描かれたアジア太平洋地域における集団防衛機構の案。
この構想では、日本にリーダーシップをとらせ、韓国や台湾など北東アジアの同盟国とベトナム戦争後、機能を失いつつあったSEATOの加盟国を含めた諸国で集団防衛機構を形成することが想定された。
米国はオブザーバーとして、各同盟国から米軍を撤退する一方、有事あればこれを助けるものとされたが、実現には至らなかった。
[11]
米英豪合意
(AUKUS:Australia United Kingdom and United States)2021年9月15日?( オーストラリア イギリス アメリカ合衆国)存在感を増す中国に対抗する為に結成された。詳細は「新冷戦」および「中国脅威論」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef