隠岐の島町
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

隠岐の島町(おきのしまちょう)は、島根半島の北の海上に位置する、島根県の離島部の隠岐郡に属するの1つである[1]隠岐諸島に位置し、島後及び竹島全域を占める。
地理

隠岐の島町は、島後の島々と、島前に近い大森島と、竹島が範囲である。

これらの中で最大の島が島後であり、隠岐の島町役場は島後に置かれている。島後は大満寺山(標高608 m)を最高峰として、山頂の標高が500 mを超える山だけでも、葛尾山(標高598 m)、横尾山(標高573 m)、鷲ヶ峰(標高560 m)、時張山(標高520 m)、大峯山(標高508 m)がある。他にも半島の部分も含めて、海岸近くまで複数の山々が見られる、山勝ちな地形である。このため、島後の道路にはトンネルが目立ち、島後に作られた国道485号にも複数個所のトンネルが存在する。また、島後には複数の瀑布が見られ、その中の1つである壇鏡の滝は、日本の滝百選に選出された。他にも島後には幾つかの河川が見られ、西郷湾へ注ぐ八尾川水系には銚子ダムによるダム湖も作られた。
生物相

島後の北端の沖に位置する沖ノ島は、オオミズナギドリの繁殖地の1つとして知られる。また、島後の一部地域では高尾暖地性濶葉林が残る。これに加えて、隠岐の島町は町花としてシャクナゲを指定しており、島後の東部にはオキシャクナゲの自生地が残っている。なお、島後の南西端の海岸付近には、人工的にマツが植えられ「屋那の松原」として知られる。
人口


隠岐の島町と全国の年齢別人口分布(2005年)隠岐の島町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 隠岐の島町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

隠岐の島町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



気候

隠岐の島町では、冬に降水日が多い傾向が見られるものの、その他の季節でも降水は見られる。隠岐の島町の西郷湾付近でも、毎月100 mm以上の降水があることが普通であるものの、年間平均降水量は1800 mm程度に留まる。なお、冬には海岸部でも気温が氷点下に達する場合があり、降雪が観測される日もある。

西郷特別地域気象観測所(隠岐郡隠岐の島町西町大城ノ一、標高27 m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)17.2
(63)20.1
(68.2)22.5
(72.5)26.8
(80.2)31.0
(87.8)32.2
(90)35.3
(95.5)35.8
(96.4)33.9
(93)30.0
(86)24.3
(75.7)20.2
(68.4)35.8
(96.4)
平均最高気温 °C (°F)8.1
(46.6)8.6
(47.5)11.7
(53.1)16.7
(62.1)21.1
(70)24.3
(75.7)27.9
(82.2)29.9
(85.8)26.1
(79)21.3
(70.3)16.1
(61)10.8
(51.4)18.6
(65.5)
日平均気温 °C (°F)4.5
(40.1)4.6
(40.3)7.3
(45.1)12.0
(53.6)16.7
(62.1)20.4
(68.7)24.6
(76.3)26.1
(79)22.2
(72)16.9
(62.4)11.9
(53.4)7.1
(44.8)14.5
(58.1)
平均最低気温 °C (°F)1.2
(34.2)0.8
(33.4)2.7
(36.9)7.1
(44.8)12.1
(53.8)16.9
(62.4)21.8
(71.2)23.0
(73.4)18.7
(65.7)12.7
(54.9)7.8
(46)3.4
(38.1)10.7
(51.3)
最低気温記録 °C (°F)?6.7
(19.9)?8.9
(16)?6.7
(19.9)?3.2
(26.2)1.4
(34.5)6.8
(44.2)11.5
(52.7)13.5
(56.3)7.3
(45.1)2.8
(37)?1.8
(28.8)?4.5
(23.9)?8.9
(16)
降水量 mm (inch)158.3
(6.232)111.9
(4.406)125.0
(4.921)123.5
(4.862)134.1
(5.28)165.7
(6.524)203.9
(8.028)154.8
(6.094)234.9
(9.248)121.6
(4.787)123.0
(4.843)159.8
(6.291)1,816.4
(71.512)
降雪量 cm (inch)39
(15.4)30
(11.8)6
(2.4)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)17
(6.7)93
(36.6)
平均降水日数 (?0.5 mm)22.016.814.210.28.910.011.59.311.211.514.520.5160.5
平均降雪日数18.114.27.10.50.00.00.00.00.00.01.212.855.7
湿度73737272748183817976747376
平均月間日照時間69.287.7142.1190.0214.0164.6160.5205.6149.0152.7106.076.71,718.1
出典:気象庁(平均値:1991年-2020年、極値:1939年-現在)[2][3]

交通隠岐空港西郷港西郷大橋から見た、西郷港の港町の風景。
空港

隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)

日本航空(JAL)

大阪国際空港(毎日1便)[4]

出雲空港(毎日1便)[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef