陸上防衛隊まおちゃん
[Wikipedia|▼Menu]
コミック版では七瀬川との「約束」(ラブひなの項を参照)を果たせず、富士の樹海で自殺をしようとして、軍事演習に出ていたみそらに止められるなど複数話登場する。
七瀬川 ナナ(ななせがわ ナナ)
声 - 堀江由衣『ラブひな』のパロディキャラクターその2。三島かごめと瓜二つの容姿を持ち、シルヴィアに「前世を思い出す」、「大人の事情や」とやたら過剰反応されている。倒産寸前の「ひなた旅館」を1人で切り盛りするが、最終的に最悪の状況に見舞われた。ただし、コミック版を見る限り、けーのすけとの仲は良好である。
陸・空・海のオペレーター
声 - 豊嶋真千子密かに、かつて赤松健が描いたキャラクターが基になっている。実は3人姉妹であり、陸・空・海に各1名ずついるという設定である(陸の防衛隊員の名前は赤坂 粧子(あかさか しょうこ)(三等陸曹)、空の防衛隊員の名前は赤坂 まゆみ(あかさか まゆみ)(三等空曹)、海の防衛隊員の名前は不明(三等海曹)。
三田 舞子(みた まいこ)
声 - 富坂晶オペレーター。三等陸曹。モデルは、『いつだってMyサンタ!』のまい。
難波 三緒(なにわ みお)
声 - たかはし智秋オペレーター。三等陸曹。モデルは、『A・Iが止まらない!』のサーティ。この他にも、多くの赤松作品の登場人物が、モブキャラとしてしばしば登場する。
徳川 徳三郎(とくがわ とくさぶろう)
声 - 坂東尚樹陸の防衛隊、陸曹長。整備主任。愛称“徳さん”。みーくんの修理・改造を行い、陸士郎とは旧知の間柄。
尾沢 カズキ(おざわ カズキ)
声 - 不明
上原 絵里(うえはら えり)
声 - 豊嶋真千子
相川 郁美(あいかわ いくみ)
声 - 戸田真衣子※ 上記の3名は徳三郎の下にいる整備班員。
築島 空子(つきしま そらこ / くうこ)
声 - 半場友恵みそらの母。外交官。アニメでは、着物姿かつハンググライダーで移動するという珍妙な設定になっている。『宇宙戦艦ヤマト』の「森雪」に似た人形を持っている。好きな食べ物はメロン。
キャロル・キャメロン
声 - 倉田雅世アメリカの防衛隊員。かなりの大食いで、8歳児とは思えないほど発育がよい。日本で開発された新型装備を受け取りに来日した。まおたちと異なり、エイリアンを明らかに攻撃対象として見ている(この点から、ごく一部では自分に逆らうモノを全て敵と見なすアメリカを風刺しているという意見がある)。作者曰く、『ラブひな』のサラ・マグドゥガルに似てしまったという。
鬼瓦 陸吉(おにがわら りくきち)
声 - 服巻浩司まおの父。陸士郎には似ず、普通のサラリーマン。なぜか顔が常に黒線や新聞で隠れている。コミック版では諜報隊員として、ひそかにエイリアンに化けたり影で調査をしていた。なお、一部の雑誌にて黒線無しの顔を見ることが可能である。
鬼瓦 国子(おにがわら くにこ)
声 - 雪乃五月まおの母。すでに亡くなっている。
首相
声 - 菅原淳一非常に気が弱い。笑顔で汗をハンカチでぬぐっていることが多い。明らかに防衛隊に主導権を握られており、コミック版では中盤でクビになった。まおたちの運動会に日米首脳会談を欠席して来ていた。
素敵 一郎(すてき いちろう)
声 - 野島裕史陸士郎がセッティングした、かごめの見合い相手。若手のイケメン代議士で、笑うと歯が白く光る。まおたちとエイリアンの戦いに巻き込まれる。
銀河大王(ぎんがだいおう)
声 - 園部啓一この事件の黒幕。日本オタクで温泉を愛している温泉星人。月面基地を本拠地にカプセルを日本に飛来させている。エイリアンがやられるたびに「Oh!」と言って悔しがる。
小大王(こだいおう)
声 - 間宮くるみ銀河大王の子供。まおの人形「クニちゃん」を欲しがっている。「No!」としか言えない。
菊一文字参号(きくいちもんじさんごう)
声 - 白鳥由里防衛隊最新鋭索敵装置、犬型ロボット。防衛予算の7割を使用して作られた。エイリアンを察知する能力を持ち、「わう」と鳴く。本部にダイレクト通信が可能。まおたちからは「キクちゃん」と呼ばれている。
サポートメカ

3人の防衛隊の護衛のために作られたメカ。大型プラモデルのような物で、武装はしていない。また、話すこともできない。CGで描かれている。
みーくん
鬼瓦まおのサポートメカ。有事の際は身を挺してまおを守る。開発時は「
白虎」という名前が付いていた。言葉は発さないが、まおと徳三郎とは意思の疎通ができる。コミック版では一時、強力な破壊力を持つ波動砲を装備したが、まおに嫌われたショックでグレてしまったことがある。
はやて
築島みそらのサポートメカ。みそらに忠実で空を飛ぶことができる。開発時は「朱雀」という名前が付いていた。
なーちゃん
丸山シルヴィアのサポートメカ。気まぐれでシャイらしい。中に居住スペースがあり、シルヴィアはそこで暮らしている。開発時は「玄武」という名前が付いていた。
青龍
防衛隊の最終兵器。アニメでは未完成の姿で登場している。かごめが担当しているらしい。アニメでは一切でなかったが、原案ではまもるくんという仮ニックネームがついていた。
かわいいエイリアン

飛来したカプセルの中に入ってやってくる存在で、主に日本各所の有名な建築物や名物を奪っていく。いわゆる敵。背中にチャックが付いていて、人々には危害を加えない。
カメ型
第5話で登場。2年前に地球人とコンタクトを果たした空飛ぶエイリアン。「宇宙タマちゃん」と名付けられて、陸の防衛隊特別班に保護されたがその後、クローバー型の宇宙物体と日本の危機を知らせる手紙が入った4つの卵を産み落としていく。
ネコ型
第1話・26話に登場。みなとみらいに飛来。
ウサギ型
第2話・26話で登場。有明に飛来。
コウモリ型
第3話・26話で登場。有明に飛来。
トリ型
第4話・26話で登場。
金魚型
第5話・26話で登場。
いるか型
第6話・26話で登場。関東太平洋沖78km地点に飛来。
ネズミ型
第7・15・26話で登場。隠密タイプの小型エイリアンで、次郎長(じろちょう)の名称で呼ばれる。日本最小の壺を狙う。
大型のエイリアン
第8話で登場。軌道がそれる。
ヒツジ型
第10・12話で登場。神奈川県沖30km地点に飛来。0系新幹線を狙う。
ヘビ型
第12話で登場。沖縄本島海岸に飛来。シーサーを狙う。
ウシ型
第13話で登場。築地に飛来。高級寿司のネタを狙う。
ナメクジ型
第14話で登場。防衛隊本部に飛来。防衛隊本部の制圧を狙う。
?型
16話で登場。防衛隊本部に飛来。画面上には登場していない。
カニ型
第16話に登場。お台場に飛来。
クマ型
声 -
門脇舞第18・26話に登場。札幌付近の山に飛来。雪祭りの雪像を狙う。
リス型
第19話・26話に登場。青森・愛媛・熊本に飛来。リンゴ・メロン・蜜柑を狙う。
竜型
声 - 渡辺明乃第19話に登場。防衛隊本部沖の海に飛来。防衛隊本部を狙う。
サル型
声 - 西脇保第20、26話に登場。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef