陳調元
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この結果、1932年(民国21年)4月に[1]、陳は事実上更迭され、国民政府委員に左遷されている。1934年(民国23年)1月、贛粤閩湘鄂剿匪予備軍総司令に任命された。同年12月、軍事参議院院長に異動している。

1936年(民国25年)、陳調元は、?介石に随従して西安を訪問した。しかし、その際に西安事変が発生し、張学良により?や他の随員たちと共に一時拘禁されてしまった。事件後、陳は病に罹患し、軍事参議院院長の地位にこそ留まったものの職務にはとりかかれず、政界・軍界から事実上引退した。

1943年(民国32年)12月18日、重慶北碚で病没。享年58(満57歳)。
脚注^ 侯鴻緒「陳調元」は、民国20年(1931年)5月に陳調元が更迭され、劉鎮華が後任になった、としている。しかし『民国職官年表』は、呉忠信が1932年4月に陳の後任となり、呉の後任として劉が1933年5月に就任した、としている。少なくとも、陳の後任は呉である方が正しいため、ここでは『民国職官年表』に従う。

参考文献

侯鴻緒「陳調元」
中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第10巻』中華書局、2000年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 7-101-02114-X。 

徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。 

劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。 

  中華民国北京政府

先代
鄧如琢(安徽督弁)皖軍総司令
1926年3月 - 1927年3月
(総司令就任は1925年12月)次代
(廃止)

  中華民国国民政府

先代
(創設)安徽省政務委員会主席
1927年3月 - 7月
?作賓代理)次代
(安徽省政府に改組)

先代
(創設)安徽省政府主席
1927年10月 - 1929年5月
(1927年7月から10月まで
集団指導制)次代
方振武

先代
孫良誠山東省政府主席
1929年5月 - 1930年9月次代
韓復

先代
馬福祥安徽省政府主席
1930年9月 - 1932年4月次代
呉忠信

先代
張翼鵬軍事参議院院長
1934年12月 - 1943年12月次代
李済深


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef