降水量
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本では「時々」「一時」「のち」は次のように用いられている[3][4][5][6]

時々(気象状態):(気象状態)が断続的に続き、その継続時間が予報期間の1/2未満の場合。

一時(気象状態):(気象状態)が連続的に続き、その継続時間が予報期間の1/4未満の場合。

のち(気象状態): 予報期間内の前と後で天気が異なるときで、(気象状態)が後ろになる場合。

最多降水量の記録
世界詳細は「降水記録一覧」を参照

降水量 [mm]観測地点起日
1分間38 フランス海外領 グアドループ島1970年11月26日
8分間126 ドイツ フュッセン1920年5月25日
15分間198 ジャマイカ プラムポイント1916年5月12日
20分間206 ルーマニア クルテヤデアルジェシ1889年7月7日
42分間305 アメリカ合衆国 ホルト1947年6月22日
2時間10分483 アメリカ合衆国 ロックポート1889年7月18日
2時間45分559 アメリカ合衆国 D'Hanis1935年5月31日
4時間30分782 アメリカ合衆国 スメスポート1942年7月18日
9時間1,087 フランス海外領 レユニオン島 ベローブ1964年2月28日
12時間1,3401964年2月28日 - 2月29日
18時間30分1,6891964年2月28日 - 2月29日
24時間1,825 フランス海外領 レユニオン島 Foc-Foc[7]1966年1月7日 - 1月8日
月9,299 インド メーガーラヤ州 チェラプンジ1861年7月
年最多26,4611860年8月 - 1861年7月
年平均最多10,449.31971年 - 2000年
11,770 コロンビア ツツンエンド[8]不明
年最少0 チリ アントファガスタ州 アタカマ砂漠[8]不明
年平均最少0.5 エジプト アスワン1951年 - 1978年

日本
10分間降水量の記録

順位降水量 [mm]観測地点起日
1位55.0
北海道 木古内町(アメダス)2021年11月2日
2位50.0埼玉県 熊谷市(気象官署)2020年6月6日
新潟県 阿賀町 室谷(アメダス)2011年7月26日
4位49.0高知県 土佐清水市(気象官署)1946年9月13日
5位40.5宮城県 石巻市(気象官署)1983年7月24日


順位表は同一地点の複数記載はされていないが、土佐清水市では1953年9月29日に42.4 mm、1944年10月17日にも40.0 mmを記録している。

気象庁の管轄以外では、栃木県塩谷町飯岡で2013年7月27日に48 mm[要出典]、広島県庄原市大戸で2010年7月16日に44 mmを記録している(平成22年7月庄原豪雨[9]

1時間降水量の記録

順位降水量 [mm]観測地点起日
1位153千葉県 香取市 (アメダス)1999年10月27日
長崎県 長崎市 長浦岳 (アメダス)1982年7月23日
3位152沖縄県 多良間村 (アメダス)1988年4月28日
4位150.0高知県 土佐清水市 (気象官署)1944年10月17日
熊本県 甲佐町 (アメダス)2016年6月21日
5位149.0高知県 室戸市 室戸岬 (気象官署)2006年11月26日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef