阿部正次
[Wikipedia|▼Menu]
脚注[脚注の使い方]^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 49頁。










阿部氏鳩ヶ谷藩藩主(1600年 - 1617年)


阿部正次1600-1617

上総国大多喜藩へ転封、廃藩。領地は天領に。










阿部氏大多喜藩藩主 (1617年 - 1619年)
本多家

本多忠勝1590-1601

本多忠朝1601-1615

本多政朝1615-1617

播磨龍野藩に転封

阿部家(宗家)

阿部正次1617-1619

相模小田原藩に転封、大多喜藩領の一部は引き続き統治、のち阿部正能に分知

1619年から1623年まで廃藩
青山家

青山忠俊1623-1625

改易

1625年から1638年まで廃藩
阿部家(政澄流→忠吉流)

阿部正能1638-1671(武蔵岩槻藩から分知)

武蔵忍藩を相続、大多喜藩領も引き続き統治ののち庶子3人に旗本領として分知

阿部家(正春流)

阿部正春1671-1702(武蔵岩槻藩から旧大多喜新田藩領を分割)

三河刈谷藩に転封

稲垣家

稲垣重富1702

下野烏山藩に転封

大河内松平家

松平正久1703-1720

松平正貞1720-1749

松平正温1749-1767

松平正升1767-1803

松平正路1803-1808

松平正敬1808-1826

松平正義1826-1837

松平正和1837-1862

松平正質1862-1871

廃藩置県










阿部氏小田原藩藩主 (1619年 - 1623年)
大久保家

大久保忠隣1594-1614

改易

阿部家

阿部正次1619-1623

武蔵岩槻藩転封

稲葉家

稲葉正勝1632-1634

稲葉正則1634-1683

稲葉正往1683-1685

越後高田藩に転封

大久保家

大久保忠朝1686-1698

大久保忠増1698-1713

大久保忠方1713-1732

大久保忠興1732-1763

大久保忠由1763-1769

大久保忠顕1769-1796

大久保忠真1796-1837

大久保忠愨1837-1859

大久保忠礼1859-1868

大久保忠良1868-1871

廃藩置県










阿部氏岩槻藩初代藩主 (1623年 - 1638年)
高力家

高力清長1590-1600

高力忠房1600-1619

遠江浜松藩に転封

青山家

青山忠俊1620-1623

上総大多喜藩に転封

阿部家

阿部正次1623-1638

阿部重次1638-1651

阿部定高1651-1659

阿部正春1659-1671

阿部正邦1671-1681

丹後宮津藩に転封

板倉家

板倉重種1681-1682

信濃坂木藩に転封

戸田家

戸田忠昌1682-1686

下総佐倉藩に転封

藤井松平家

松平忠周1686-1697

但馬出石藩に転封

小笠原家

小笠原長重1697-1710

小笠原長煕1710-1711

遠江掛川藩に転封

永井家

永井直敬1711

永井尚平1711-1714

永井直陳1714-1756

美濃加納藩に転封

大岡家

大岡忠光1756-1760

大岡忠喜1760-1782

大岡忠要1782-1786

大岡忠烈1786-1797

大岡忠正1797-1816

大岡忠固1816-1852

大岡忠恕1852-1866

大岡忠貫1866-1869


知藩事:大岡忠貫1869-1871

廃藩置県










第2代大坂城代(1626年 - 1647年)
17世紀

内藤信正1619-1626

阿部正次1626-1647

永井直清1648

稲垣重綱1648-1649

内藤信照1649-1652

水野忠職1652-1654

内藤忠興1654-1656

松平光重1656-1658

水野忠職1658-1659

内藤忠興1659-1660

松平光重1660-1661

水野忠職1661-1662

青山宗俊1662-1678

太田資次1678-1684

水野忠春1684

土屋政直1684-1685

内藤重頼1685-1687

松平信興1687-1690

土岐頼殷1691-1712

18世紀

内藤弌信1712-1718


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef