防府市
[Wikipedia|▼Menu]
鈴屋(旧小野村)

奈美(旧小野村)

中山(旧小野村)

切畑(旧大道村)

台道(旧大道村)

1965年より住居表示を実施している。

戎町1丁目?2丁目(1965年、三田尻村・西佐波令)

八王子1丁目?2丁目(1965年、三田尻村・西佐波令)

本橋町(1965年、西佐波令)

今市町(1965年、西佐波令)

平和町(1965年、西佐波令)

佐波1丁目?2丁目(1965年、西佐波令・仁井令)

千日1丁目?2丁目(1965年、西佐波令)

新橋町(1965年、西佐波令)

寿町(1965年、西佐波令・仁井令)

国分寺町(1967年、東佐波令)

惣社町(1967年、東佐波令)

多々良1丁目?2丁目(1967年、東佐波令)

国衙1丁目?5丁目(1967年、東佐波令)

美和町(1967年、東佐波令)

緑町1丁目?2丁目(1967年、東佐波令)

南松崎町(1967年、東佐波令)

東松崎町(1967年、東佐波令・宮市)

松崎町(1967年、東佐波令・宮市)

迫戸町(1967年、西佐波令・宮市)

宮市町(1967年、宮市)

上天神町(1967年、東佐波令・西佐波令・宮市)

天神1丁目?2丁目(1967年、東佐波令・西佐波令・三田尻村)

栄町1丁目?2丁目(1967年、西佐波令・三田尻村)

駅南町(1968年、三田尻村)

中央町(1968年、三田尻村)

岡村町(1968年、三田尻村)

松原町(1968年、三田尻村)

桑山1丁目?2丁目(1968年、三田尻村・仁井令)

車塚町(1968年、三田尻村)

鋳物師町(1968年、三田尻村・東佐波令)

東三田尻1丁目?2丁目(1968年、三田尻町・三田尻村・東佐波令)

三田尻1丁目?3丁目(1968年、三田尻町・三田尻村・新田)

協和町(1968年、三田尻村・新田)

華浦1丁目?2丁目(1968年、三田尻町・三田尻村・東佐波令)

自力町(1968年、三田尻村)

三田尻本町(1968年、三田尻町・三田尻村)

お茶屋町(1968年、三田尻町・三田尻村)

警固町1丁目?2丁目(1968年、東佐波令)

勝間1丁目?3丁目(1968年、東佐波令)

鐘紡町(1968年、東佐波令)

石が口1丁目?3丁目(1丁目は1968年、2丁目以降は1989年。三田尻村)

新築地町(1983年、埋立。※住居表示未実施)

鞠生町(1989年、三田尻村)

桑南1丁目?2丁目(1989年、三田尻村・仁井令)

新田1丁目(1989年、三田尻村・新田)

高倉1丁目?2丁目(1990年、西佐波令・仁井令)

泉町(1990年、西佐波令)

開出(1990年、西佐波令・仁井令)

中泉町(1990年、西佐波令・仁井令)

古祖原(1990年、西佐波令)

仁井令町(1994年、仁井令)

清水町(1994年、仁井令)

東仁井令町(1994年、仁井令)

華園町(1994年、仁井令・伊佐江)

伊佐江町(1994年、仁井令・伊佐江)

開出本町(1995年、仁井令)

開出西町(1995年、仁井令・植松)

華城中央1丁目?2丁目(1995年、仁井令・植松)

西仁井令1丁目?2丁目(1995年、仁井令・植松・伊佐江)

酢貝(1996年、牟礼)

牟礼柳(1996年、牟礼)

岸津1丁目?2丁目(1996年、牟礼)

牟礼今宿1丁目?2丁目(1996年、牟礼)

沖今宿1丁目?2丁目(1996年、牟礼・江泊)

岩畠1丁目?3丁目(1丁目は1996年、2丁目以降は1997年。牟礼)

中西(1997年、牟礼)

敷山町(1997年、牟礼)

自由ケ丘1丁目?4丁目(2004年、大崎)

気候

防府(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)18.8
(65.8)21.4
(70.5)23.9
(75)28.7
(83.7)31.8
(89.2)32.9
(91.2)37.4
(99.3)37.7
(99.9)36.9
(98.4)30.8
(87.4)26.5
(79.7)23.9
(75)37.7
(99.9)
平均最高気温 °C (°F)9.7
(49.5)10.7
(51.3)14.2
(57.6)19.4
(66.9)24.0
(75.2)26.7
(80.1)30.4
(86.7)31.8
(89.2)28.5
(83.3)23.5
(74.3)17.7
(63.9)12.1
(53.8)20.7
(69.3)
日平均気温 °C (°F)5.0
(41)5.9
(42.6)9.1
(48.4)14.0
(57.2)18.8
(65.8)22.4
(72.3)26.3
(79.3)27.5
(81.5)23.9
(75)18.2
(64.8)12.5
(54.5)7.2
(45)15.9
(60.6)
平均最低気温 °C (°F)0.7
(33.3)1.3
(34.3)4.0
(39.2)8.7
(47.7)13.7
(56.7)18.8
(65.8)23.1
(73.6)24.0
(75.2)20.0
(68)13.5
(56.3)7.6
(45.7)2.7
(36.9)11.5
(52.7)
最低気温記録 °C (°F)?8.1
(17.4)?7.2
(19)?5.0
(23)?0.4
(31.3)3.6
(38.5)9.6
(49.3)16.2
(61.2)17.1
(62.8)8.5
(47.3)1.8
(35.2)?0.9
(30.4)?6.0
(21.2)?8.1
(17.4)
降水量 mm (inch)55.6
(2.189)68.9
(2.713)119.3
(4.697)142.8
(5.622)184.1
(7.248)241.8
(9.52)315.7
(12.429)147.7
(5.815)159.6
(6.283)88.4
(3.48)75.1
(2.957)54.9
(2.161)1,653.7
(65.106)
平均降水日数 (?1.0 mm)8.48.710.29.78.911.710.88.09.06.07.68.6107.6
平均月間日照時間139.4143.5174.5190.8209.5148.6173.9212.7172.1182.2154.6143.62,045.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

人口

産業が堅調だったこともあり1995年には11万8803人とピークを迎えるが、以降横ばいもしくは逓減傾向にある。2021年の人口は約11万4000人。今後も人口減が予想されているが、防府市は県内の中でも人口減少が最も緩やかな都市の1つで、国立社会保障・人口問題研究所による推計値では、2045年の人口を10万1202人と予想している[3]


防府市と全国の年齢別人口分布(2005年)防府市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 防府市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef