阪神ジュベナイルフィリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e f “レースガイド(阪神JF)”. netkeiba.com. 2015年12月8日閲覧。
^ “□地が出走できるGI競走とそのステップ競走について【令和3年度】” (PDF). 日本中央競馬会. 2021年12月26日閲覧。
^ “競馬番組一般事項(V 出馬投票、V-2-(4)-ハ-(一))” (PDF). 日本中央競馬会. p. 22 (2021年). 2021年5月30日閲覧。
^ “GI競走およびそのステップ競走に出走する地方競馬所属馬の決定方法” (PDF). 日本中央競馬会. 2021年12月26日閲覧。
^ “[地]が出走できるGI競走等とそのステップ競走について【令和4年度】” (PDF). 日本中央競馬会. 2021年12月26日閲覧。
^ a b中央競馬全重賞成績集【GI編】
^ 2006年の成績表参照。
^ 2007年の成績表参照。
^ a b 2010年の成績表参照。
^ 2024年度開催日割および重賞競走日本中央競馬会、2023年10月16日配信・閲覧
^ “【阪神JF】アスコリピチェーノ桜も見えた! 無敗女王が誕生した2つの理由”. 東スポ競馬. 東京スポーツ新聞社 (2023年12月10日). 2023年12月10日閲覧。
^ グレード制導入後は1:37.9(第44回優勝馬スエヒロジョウオー)
^ 連覇としては他に松本善登(第14回・第15回)、クリストフ・ルメール(第67回・第68回)が記録
^ 連覇としては他に角居勝彦(第58回・第59回)が記録

各回競走結果の出典

「農林水産省賞典阪神3歳牝馬ステークス」『中央競馬全重賞成績集【GI編】』日本中央競馬会、1996年、1075-1133頁。  1949年 - 1995年

『日本の競馬 総合ハンドブック2013』 61頁 発行:一般社団法人中央競馬振興会(1984年 - 2012年、馬主名義除く)

JRA年度別全成績

(2023年)“第5回 阪神競馬 第4日
” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2023年12月11日閲覧。(索引番号:34047)

(2022年)“第6回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2022年12月27日閲覧。(索引番号:34047)

(2021年)“第6回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2021年12月13日閲覧。(索引番号:34047)

(2020年)“第6回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2021年6月3日閲覧。(索引番号:34047)

(2019年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2021年6月3日閲覧。(索引番号:34047)

(2018年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2021年6月3日閲覧。(索引番号:34047)

(2017年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2021年6月3日閲覧。(索引番号:34047)

(2016年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2016年12月12日閲覧。(索引番号:34047)

(2015年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2015年12月14日閲覧。(索引番号:34047)

(2014年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34047)

(2013年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34047)

(2012年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34047)

(2011年)“第6回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:35047)

(2010年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34047)

(2009年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34047)

(2008年)“第5回 阪神競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34047)

(2007年)“第5回 阪神競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34023)

(2006年)“第3回 阪神競馬 第2日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34023)

(2005年)“第5回 阪神競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 3749-3750. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34023)

(2004年)“第5回 阪神競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 3772-3773. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34023)

(2003年)“第5回 阪神競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 3722-3724. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34023)

(2002年)“第5回 阪神競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 3682-3683. 2015年12月8日閲覧。(索引番号:34023)


netkeiba.comより(最終閲覧日:2023年12月11日)

阪神3歳ステークス

1975年、1983年(馬主記載なし)、1984年(馬主記載なし)、1985年(馬主記載なし)、1986年、1987年、1988年、1989年、1990年


阪神3歳牝馬ステークス

1991年、1992年、1993年、1994年、1995年、1996年、1997年、1998年、1999年、2000年


阪神ジュベナイルフィリーズ

2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020年、2021年、2022年、2023年



JBISサーチより(最終閲覧日:2021年6月3日)

阪神ジュベナイルフィリーズ

2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020年



外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、阪神ジュベナイルフィリーズに関連するカテゴリがあります。

データ分析:阪神ジュベナイルフィリーズ 今週の注目レース - JRAホームページ










中央競馬重賞競走(2024年
GI

平地

フェブラリーステークス

高松宮記念

大阪杯

桜花賞

皐月賞

天皇賞(春)

NHKマイルカップ

ヴィクトリアマイル

優駿牝馬(オークス)

東京優駿(日本ダービー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef