阪神なんば線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 2023年3月には、阪神なんば線の「OSAKAどっちも定期」にならって相鉄新横浜線にも「YOKOHAMAどっちも定期」が設定され、阪神と相鉄の2社からPRされた[33][34]
^ 南海対阪神の連絡輸送においてはそれのみならず、南海高野線と相互直通運転を行っている泉北高速鉄道が準急を中心に難波駅へ乗り入れているため、泉北ニュータウントリヴェール和泉などから兵庫県南部方面へのアクセス利便性も向上した。
桜川駅も南海汐見橋駅に隣接しているが、汐見橋駅発着の列車本数は30分に1本程度と少なく、同駅からの列車の終着駅である岸里玉出駅は普通・各駅停車しか停車しないため、南海本線南海高野線高野山方面への乗り継ぎも便利ではなく、関西国際空港・和歌山方面へのルートとしては一般的ではない。
^ 他社路線乗り入れでは南海が1901年に梅田進出を実現しているが、現在は乗り入れていない。なお、南海はなにわ筋線経由での梅田(大阪駅)乗り入れを計画中である。
^ 現状、近鉄から山陽に乗り入れ可能な車両は阪神の1000系9000系のみで、近鉄車の山陽直通、山陽車の近鉄直通は不可能。
^ 近鉄:21m、阪神・山陽:19m。近鉄では19m級の特急用車両18200系が存在したが、阪神なんば線全線開業前の2006年に全車廃車され現存しない。山陽は過去に700形で20m級車両を使用した実績があるが、700形の運行終了後に地下化や高架化された区間や新設された駅は非対応。
^ なお、阪神電鉄自身も大阪ドームの旧運営法人(第三セクター)に出資していた。
^ うち1編成は脱線を度々起こすなどで12年で廃車となり、残った8両は6両と2両に組み替えられたが、本線用の6両編成はなんば線延伸を前にして廃車となり、残り2両も性能上武庫川線専用であるため、延伸なったなんば線へ乗り入れることはなかった。
^ 国土交通省の名称では『阪神陸閘』と呼ぶ。
^ 新淀川を跨ぐ鉄道用の橋梁としては最下流部に位置する。
^ 阪神沿線から南海線経由で関西空港へは「関空アクセスきっぷ【阪神版】」を発売。

出典^ a b平成21年3月20日(祝)阪神なんば線開通(予定) (PDF) - 阪神電気鉄道プレスリリース 2008年8月1日
^ a b c d 『西大阪線及び西大阪延伸線の路線名を「阪神なんば線」に決定しました あわせて新設する3駅の駅名も決定』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2007年8月9日。https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20070809.pdf。2023年9月29日閲覧。"当社が運営する路線であること及び阪神間・神戸方面へ伸びる路線であることを訴求するため「阪神」という語句を"。 
^ a b阪神なんば線開業に合わせ、「近鉄難波駅」を「大阪難波駅」に、「上本町駅」を「大阪上本町駅」に駅名変更します。 (PDF) 近畿日本鉄道、2008年3月31日。
^ 令和4年度『鉄道要覧』(電気車研究会・鉄道図書刊行会刊)161ページ
^ “最混雑区間における混雑率(令和2年度)” (PD). 国土交通省. p. 5 (2021年7月9日). 2022年3月3日閲覧。
^阪神なんば線の運賃認可と実施運賃について (PDF) - 阪神電気鉄道プレスリリース 2008年8月29日
^阪神なんば線【3月20日(金・祝)】の開通に伴うダイヤ改正の実施! (PDF) - 阪神電気鉄道プレスリリース 2009年1月16日
^ a b c d 『2022年12月17日(土)にダイヤ改正を実施します ?朝・夕ラッシュ時間帯の利便性向上とご利用状況に応じた運転本数の見直しを行います?』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2022年10月12日。https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20221012-unyu-daiyakaisei-2.pdf。2022年10月13日閲覧。 
^ a b3月20日(火・祝)全線のダイヤ改正を実施! (PDF) - 阪神電気鉄道プレスリリース、2012年1月20日
^ “7月26日(月)臨時情報” (PDF). 天理教輸送部 (2021年7月13日). 2021年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月21日閲覧。
^ a b 『2020.3/14SAT 全線ダイヤ改正』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2020年3月6日。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:164 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef