阪口大助
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

デビュー作ネコ(『美少女戦士セーラームーン』)[2][7]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

阪口 大助(さかぐち だいすけ、1973年10月11日[2] - )は、日本男性声優青二プロダクション所属[5]新潟県柏崎市東の輪町出身[2]

代表作は『創聖のアクエリオン』(ジュン・リー)、『機動戦士Vガンダム』(ウッソ・エヴィン)、『あたしンち』(立花ユズヒコ)、『銀魂』(志村新八)などがある[8]
来歴
生い立ち

子供の頃は外で遊ぶ子供であり、当時は『川口浩探検隊』ごっこをしていたという[9]

小学4、5年生ぐらいでガンプラが流行っており、夢中になってたくさんのモビルスーツのガンプラを製作[10]。その後、テレビアニメ機動戦士ガンダム』を観るようになったという[10]。それまで職業としての声優は無知で、昔は基本的にアニメをあまり観ておらず、アニメ自体にはそれほど興味がなかったという[9]

最初に買ったのはカッコ良かったことから1/144のズゴック[10]。好きなモビルスーツとしてもズゴックを挙げている[10][11][12]ガンダムなどの地球連邦軍のモビルスーツには惹かれなかった[10]。人顔が好みではなかったようだが、ジムガンキャノンのようなメインカメラが人顔ではないのは買ったことはあり、ガンダムは一度も買ったことがなかったという[10]
声優になるきっかけ

小学校時代でテレビアニメ『機動戦士Ζガンダム』を観て声優にも憧れるようになった[9]。『機動戦士Ζガンダム』で好きなキャラクターはアポリー・ベイ[10]

当時はなりたい職業のひとつとして憧れていただけだったため、しばらくは放置しており、ほかになりたかったものは昔からビーバーカピバラなどの齧歯類カモノハシといった動物も好きだったため[11]、ペットショップの店員、本屋の店員[9]。ズゴックに乗りたかったことから[13]中学1年生の時に声優を志して[9]青二塾東京校(12期)に入所[2][14]
声優になるまで

家族には反対されず、親もすんなり納得ていたが、阪口が声優になれるとは、思ってなかったようだった[14]。阪口は親を説得するために、色々考えて、「青二塾に行きたい」と言っていたところ許しが出て、長男だったが、「あれ?? そんなに簡単に決まっちゃっていいんだ?」と思ったという[14]。青二塾の沿線に母の実家があったため、1年間お世話になったという[14]。青二塾の同期生に緒方恵美石川英郎笠原留美幸野善之[14]新山志保山田真一[14]らがいる。

青二塾時代は学校時代の勉強でもスポーツでも落ちこぼれたことがなかったが、いきなり一番下に落とされ、芝居の経験が全くないところから始める[14]。青二塾の授業の日本舞踊も西洋舞踊も声楽もしていたが、踊りも歌も苦手だったことから、どの授業でも落ちこぼれだった[14]。土曜日のラジオドラマの授業で、兵士、おじさん役が消化できない役柄で、結局、どの授業でも出来はよくなく厳しく、生まれて初めて、挫折を味わったという[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:258 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef