阪口大助
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

小学校時代でテレビアニメ『機動戦士Ζガンダム』を観て声優にも憧れるようになった[9]。『機動戦士Ζガンダム』で好きなキャラクターはアポリー・ベイ[10]

当時はなりたい職業のひとつとして憧れていただけだったため、しばらくは放置しており、ほかになりたかったものは昔からビーバーカピバラなどの齧歯類カモノハシといった動物も好きだったため[11]、ペットショップの店員、本屋の店員[9]。ズゴックに乗りたかったことから[13]中学1年生の時に声優を志して[9]青二塾東京校(12期)に入所[2][14]
声優になるまで

家族には反対されず、親もすんなり納得ていたが、阪口が声優になれるとは、思ってなかったようだった[14]。阪口は親を説得するために、色々考えて、「青二塾に行きたい」と言っていたところ許しが出て、長男だったが、「あれ?? そんなに簡単に決まっちゃっていいんだ?」と思ったという[14]。青二塾の沿線に母の実家があったため、1年間お世話になったという[14]。青二塾の同期生に緒方恵美石川英郎笠原留美幸野善之[14]新山志保山田真一[14]らがいる。

青二塾時代は学校時代の勉強でもスポーツでも落ちこぼれたことがなかったが、いきなり一番下に落とされ、芝居の経験が全くないところから始める[14]。青二塾の授業の日本舞踊も西洋舞踊も声楽もしていたが、踊りも歌も苦手だったことから、どの授業でも落ちこぼれだった[14]。土曜日のラジオドラマの授業で、兵士、おじさん役が消化できない役柄で、結局、どの授業でも出来はよくなく厳しく、生まれて初めて、挫折を味わったという[14]

青二塾時代は一番年下だったため、モヤモヤする感じで、阪口は長男で、学校では、わりと人の前を行くタイプでしてきたことから、人への甘え方も無知だった[14]。青二塾時代では弟キャラであり、苦労した思い出はあり、入塾して半年くらいは、戸惑っていたという[14]

周囲には仲良くしてもらっていたが、可愛がってくれる人物にどう接していいのか分からなかった[14]。青二塾を辞めたくなるということはなかったが、「なんか居心地は悪いなぁ」と解消されたのが、夏の旅行だった[14]。演し物をやるからグループを作ることになった[14]。その時に「僕、みんなに甘えたり頼ったりしてもいいのかな?」と思えるようになり、「やってもできない自分を認めて、アジャストしていけばいいんだ」と、方向を切り替えてた気がしていたという[14]

しかし卒業するまで落ちこぼれだったことから、声優が自分に合っているとは、これっぽっちも思ってなかった[14]。よく振られていたおじさん役は上手くできず、自適正がどこにあるかも分からなかった[14]。その時に「こりゃまずい、声優になれるのか?」と、不安で、卒業しても青二プロダクションに残れるとは、思っておらず、「この先、どうしよう?」と真剣に考えていたという[14]

青二塾卒業後、青二プロダクションの所属オーディションを受けて、合格して、所属する[7]

後から、「実は落ちてた」という話も聞いており、卒業公演を観てもらった時点、オーディションの面接もダメだったという[7]。ただし、その面接を見てくれた上の人物が「面白いから残してみたら?」と述べており、合格できたという[7]

合格した時は「あ、先が見えた!」と安心していたが、その後は苦労はしており、人見知りなため、事務所に行き、マネージャーに自己アピールができなかった[7]。その時に「俺、やっぱり声優向いてないのかな」と、不安になったという[7]
キャリア

初仕事はクライアントにプレゼンテーションするためのラジオCMのサンプルだった[7]。青二塾時代にあまり演らせてくれなかった少年役を演じたため、嬉しかったという[7]。舞台の出演、顔出しのVTRの仕事を経て、1992年に『美少女戦士セーラームーン』で声優デビュー[2][7]

1993年、『機動戦士Vガンダム』で主人公ウッソ・エヴィン役に抜擢[2][7][13]。事務所の先輩で、『Vガンダム』の後に制作された同じくガンダムシリーズである『新機動戦記ガンダムW』の主人公、ヒイロ・ユイ役を演じた緑川光は雑誌『ガンダムエース』誌上[要文献特定詳細情報]での阪口らガンダム主人公声優たちとの対談で「宿願をデビュー作で果たしてしまった彼が本当にうらやましい」と述べている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:258 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef