関西鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
2月19日:三雲 - 柘植間開通[17][18]、現在の草津線全通。

12月25日:四日市 - 柘植間開業[19][20]


1891年(明治24年)

8月21日:亀山 - 一身田間開業[21]

11月4日:一身田 - 間開業[22]


1894年(明治27年)7月5日:四日市 - 桑名仮停車場間延伸開業[23]

1895年(明治28年)

5月24日:桑名仮停車場 - 桑名間延伸開業、および名古屋 - 前ヶ須間開業。

11月7日:弥富 - 桑名間開業により草津 - 名古屋間全通。


1897年(明治30年)

1月15日:柘植 - 上野(現:伊賀上野駅)間開業。

2月9日:浪速鉄道を合併(片町 - 四条畷間)。

11月11日:上野 - 加茂間開業。


1898年(明治31年)

4月12日:四条畷 - 長尾間開業。

4月19日:加茂 - 大仏間、通称大仏線または大仏鉄道開業。

6月4日:新木津 - 四条畷間開業。

9月16日:新木津 - 木津間開業。

11月8日:放出 - 寝屋川間開業[24]

11月18日:加茂 - 新木津[25]、寝屋川 - 網島間開業[24]。これにより名古屋 - 網島間全通、同経路で急行列車の運行開始。


1899年(明治32年)

5月21日:大仏線大仏駅 - 奈良駅間開業、奈良駅へ乗り入れ。

10月9日:鉄道敷設免許申請却下(綱島 - 島町間)[26]


1900年(明治33年)

5月19日:鉄道敷設免許申請却下(綱島 - 梅田間)[27]

6月6日:大阪鉄道譲受(湊町 - 奈良間、王寺 - 桜井間、天王寺 - 大阪間)。


1901年(明治34年)12月21日:網島 - 桜ノ宮間開業。

1903年(明治36年)1月5日:天王寺 - 博覧会間開業、貨物営業開始。3月1日旅客営業開始、8 - 9月に施設撤去。

1904年(明治37年)

8月27日:紀和鉄道譲受(五条 - 和歌山間)。

12月9日:南和鉄道譲受(高田 - 五条間)。


1905年(明治38年)2月8日:奈良鉄道譲受(七条 - 桜井間)。

1907年(明治40年)

8月:大仏線廃線(1907年旅客駅廃止:貨物駅として存続)。

8月21日:木津付近で経路変更、現在の形を構築。

10月1日:鉄道国有法により国有化。


路線・駅一覧

1907年(明治40年)8月20日現在[28][29]

線区区分は『日本鉄道史 中篇』(1921年)の巻末地図による[30]

名古屋 - 湊町間 106M 67C駅接続路線備考
名古屋駅 - 愛知駅 - 蟹江駅 - 弥富駅 - 長島駅 - 桑名駅 - 富田駅 - 富田浜臨時仮停車場 - 四日市駅 - 河原田駅 - 加佐登駅 - 亀山駅 - 関駅 - 加太駅 - 柘植駅 - 佐那具駅 - 上野駅 - 島ケ原駅 - 大河原駅 - 笠置駅 - 加茂駅 - 大仏駅 - 奈良駅 - 郡山駅 - 法隆寺駅 - 王寺駅 - 柏原駅 - 八尾駅 - 平野駅 - 天王寺駅 - 今宮駅 - 湊町駅自社線乗換:亀山、柘植、加茂、奈良、王寺、天王寺
帝国鉄道庁東海道線):名古屋
名古屋電気鉄道栄町線):名古屋(笹島電停)
尾西鉄道:弥富
河南鉄道:柏原
南海鉄道天王寺支線):天王寺
大阪電気鉄道:天王寺奈良 - 湊町間は旧・大阪鉄道
加茂 - 大仏 - 奈良間は1907年8月21日廃止、木津経由に変更

柘植 - 草津間 22M 49C柘植駅 - 大原駅 - 深川駅 - 貴生川駅 - 三雲駅 - 石部駅 - 草津駅自社線乗換:柘植
近江鉄道本線):貴生川
帝国鉄道庁(東海道線):草津

亀山 - 津間 9M 52C亀山駅 - 下庄駅 - 一身田駅 - 津駅自社線乗換:亀山
参宮鉄道:津

加茂 - 桜ノ宮間 32M 41C加茂駅 - 新木津駅 - 祝園駅 - 田辺駅 - 長尾駅 - 津田駅 - 星田駅 - 四条畷駅 - 野崎仮停車場 - 住道駅 - 徳庵駅 - 放出駅 - 寝屋川聯絡所 - 網島駅 - 桜ノ宮駅自社線乗換:加茂、新木津、放出、桜ノ宮寝屋川(聯) - 四条畷間は旧・浪速鉄道
加茂 - 新木津間は1907年8月21日廃止、木津経由に変更

七条 - 桜井間 38M 15C七条駅 - 東寺仮停車場 - 伏見駅 - 桃山駅 - 木幡駅 - 宇治駅 - 新田駅 - 長池駅 - 玉水駅 - 棚倉駅 - 上狛駅 - 木津駅 - 奈良駅 - 京終駅 - 帯解駅 - 櫟本駅 - 丹波市駅 - 柳本駅 - 三輪駅 - 桜井駅自社線乗換:木津、奈良、桜井
帝国鉄道庁(東海道線、旧京都鉄道線):七条(京都駅)旧・奈良鉄道

大阪 - 天王寺間 6M 57C大阪駅 - 天満駅 - 桜ノ宮駅 - 京橋駅 - 玉造駅 - 桃谷駅 - 天王寺駅自社線乗換:桜ノ宮、天王寺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef