関西テレビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

フジテレビジョンも同じ理由から「8」で、キー局と同じ理由で同じリモコンキーIDを獲得した唯一の広域テレビ局となった[注釈 14]

2006年(平成18年)

3月28日 『たかじん胸いっぱい』における人権侵害に於いてBRC(現:BPO)から勧告処分を受ける(日本のバラエティ番組では初の事例)。

4月1日 地上波デジタル放送のワンセグが開始。


2007年(平成19年)4月19日 日本民間放送連盟から除名(『発掘!あるある大事典II』における捏造事件を参照)。

2008年(平成20年)

4月17日 民放連に再入会(ただし、暫くの間は会員活動停止の扱いを受けていたが、2008年(平成20年)10月27日に活動停止の措置が解除された)。

9月1日 扇町キッズパークの土地・建物を大阪市から譲り受ける。


2009年(平成21年)

4月30日 関西テレビ☆京都チャンネルが放送終了し、衛星放送事業から撤退。

7月14日 アナログ・デジタル統合の主調整室設備(マスター)が運用開始。またメーカーもパナソニック製から東芝製に変更された。同時に、論理チャンネル番号「083」の使用を開始した。


2010年(平成22年)7月5日 NHKと日本民間放送連盟の申し合わせにより、地上デジタル放送への完全移行を前提として地上アナログ放送の全番組をレターボックス放送に統一(画角4:3サイズで制作されたCMは除く)。

2011年(平成23年)7月24日 この日正午をもって地上アナログ放送の通常放送が終了し、23時59分59秒に完全停波。地上デジタル放送に完全移行。

2012年(平成24年)6月6日 フジ・メディア・ホールディングスが株式を追加取得して同社の持分法適用関連会社に。

2013年(平成25年)

11月1日 本社が入居する扇町キッズパークが名称を「関テレ扇町スクエア」に変更

12月4日 エリア放送地上一般放送局免許を取得[23]


2015年(平成27年)3月30日 統一呼称「カンテレ」ならびに新ロゴマーク「8 カンテレ」使用開始。制作局クレジット、新聞テレビ情報誌[注釈 15]テレビ欄表記も「関西テレビ」から「カンテレ」に、地上デジタル放送のアイコンウォーターマーク[注釈 16]表記も「8 カンテレ」のロゴにそれぞれ変更された(ただし、『とくダネ!』等の制作協力局のクレジットロゴは、2015年4月以降も、2021年3月26日の同番組の終了までは、旧「関西テレビ」ロゴを使用)。また会社設立以来初となる社歌として大阪府出身のシンガーソングライター槇原敬之の作詞・作曲・歌による楽曲『超えろ。』も併せて発表された[注釈 17]

2016年(平成28年)7月 本社屋上の鉄塔のロゴマークを「8 KTV」(旧ロゴ)から「8 カンテレ」(現ロゴ)に付け替える工事に着手。同年9月1日までに完了[注釈 18]

2018年(平成30年)

2月1日 創立60周年。スローガンを「8ppy!?カンテレ」に変更する。

7月 英文社名をKansai Telecasting CorporationからKansai Television Co. Ltd.に変更。


2021年令和3年)

2月24日 地上一般放送局を廃止[24]


2022年(令和4年)

11月7日18年ぶりとなるマスター更新を実施[東芝製]ウォーターマーク位置と時刻表示が変更された。


社史・記念誌

関西テレビでは、以下の4冊を発行している(2010年(平成22年)4月時点)。

関西テレビ放送10年史(関西テレビ放送株式会社総務局社史編集室 編集) 1968年12月1日発行、772ページ[25]

関西テレビ放送30年史(関西テレビ放送 編) 1989年3月発行、214ページ[26]

関西テレビ放送50年史(関西テレビ放送 編) 2009年3月発行、271ページ。

関西テレビ放送50年 資料編(関西テレビ放送 編) 2009年3月発行、106ページ。

ネットワークの移り変わり

1958年(昭和33年)11月22日 近畿地方で3局目の民放テレビ局として開局。
キー局を持たずに開局したため自社制作番組を中心とした編成であったが、大阪テレビ放送(現・朝日放送テレビ)の番組編成から漏れたラジオ東京(現・TBSテレビ)のテレビ番組も一部ネットされていた。なお、ニュースは共同テレビジョンニュース社制作のものを購入していたため、開局前のフジテレビから送り出し(事実上裏送り)を受けて放送していた。このため、この局の開局からフジテレビが開局するまでは、「独立局」とみなすことがあった。

1959年(昭和34年)3月1日 キー局のフジテレビが開局。同局の番組を中心とした番組編成になる。フジテレビ・東海テレビ九州朝日放送の3社と共に「番組交流に関する協定書」を締結する。しかし、一部のフジテレビ制作番組は毎日放送(MBSテレビ)にネットされ、MBSテレビ制作の番組もまた一部フジテレビに逆ネットされるなど、複雑なネットワークになっていた[注釈 19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:249 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef