関西テレビ放送
[Wikipedia|▼Menu]
愛知県名古屋市東区東桜1丁目14番25号 テレピア13階

この他、上海市にも支局を設置していたり、パリロサンゼルス特派員を派遣していたりしており、公式サイトには掲載されていないが、京都府京都市兵庫県神戸市に報道支局を置いている。京都・神戸ではかつては広告営業も行っていたが、現在は広告営業は本社に集約して報道事業のみの業務となっている。この他奈良県奈良市和歌山県和歌山市新宮市滋賀県大津市京都府福知山市兵庫県豊岡市姫路市徳島県徳島市関西空港に報道分室を置いている(滋賀県の報道業務は京都支局が担当)。また過去には岡山県岡山市広島県広島市福岡県福岡市にも支局を置いていた。
出典[1]

資本構成

企業・団体は当時の名称。出典:[14][15][16]
概要

筆頭株主のフジ・メディア・ホールディングス(24.9%)と 第2位の阪急阪神ホールディングス (19.1%) の持分法適用会社である。

会社設立ならびに開局準備にあたっては、産業経済新聞社産経新聞)が免許申請した「関西テレビジョン」と京都新聞社、神戸新聞社京都放送(KBS京都)、神戸放送(現・ラジオ関西)などが免許申請した「近畿テレビ放送」の2社が統合し、京阪神急行電鉄(現・阪急阪神ホールディングス)が資本に加わって「大関西テレビ放送株式会社」(だいかんさいテレビほうそう)として設立された。開局前に「大」の字を取って「関西テレビ放送」と商号を変更した。

この経緯もあり、設立以来阪急電鉄と、産業経済新聞社創業者の前田久吉一族が大株主であった(久吉長男の前田富雄名義)。その後前田家の株式売却もあって、フジサンケイグループの影響が強まっている。なお、阪急阪神東宝グループの東宝は、フジ・メディア・ホールディングスの筆頭株主 (7.86%) でもあり、関西テレビ自身もフジ・メディア・ホールディングスの2.60%(第6位株主)を所有している。2012年にはフジ・メディア・ホールディングスが株式を追加取得し、持分法適用会社化した。
2017年1月1日

株主比率
フジ・メディア・ホールディングス24.9%
阪急阪神ホールディングス19.1%

過去の資本構成1978年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数
5億
20億円500円1,000,000株

株主株式数比率
阪急電鉄181,500株18.15%
前田富夫140,000株14.00%
産業経済新聞社088,000株08.80%
フジテレビジョン067,000株06.70%
1992年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
5億円20億円5万円10,000株95

株主株式数比率
阪急電鉄1,815株18.15%
前田富夫1,400株14.00%
産業経済新聞社0,900株09.00%
フジテレビジョン0,670株06.70%
2008年10月1日

株主比率
フジ・メディア・ホールディングス19.85%
阪急阪神ホールディングス19.10%
大和証券キャピタル・マーケッツ06.80%
三井住友銀行04.51%
文化放送04.00%
三菱東京UFJ銀行03.32%
産業経済新聞社03.10%
りそな銀行02.40%
大和証券グループ本社02.40%
関西テレビ社員持株会02.10%

沿革関西テレビ放送の旧本社社屋(大阪市北区西天満6丁目5番17号)。移転後「デジタルエイトビル」として運用。鉄塔に「8」のロゴマークが残っていたが、後に撤去。建物の老朽化により、2011年に閉鎖、その後解体され更地となった。2020年現在は商用駐車場となっている。

1958年昭和33年)

2月1日 京阪神急行電鉄(現:阪急阪神ホールディングス)や産業経済新聞社京都新聞社、京都放送神戸新聞社、神戸放送(現:ラジオ関西)などが出資し、大関西テレビ放送を設立。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:253 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef