関東管領
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[関東管領]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目1858番地
■キーワードリンク一覧


南北朝時代
室町時代
室町幕府
鎌倉府
鎌倉公方
将軍
上杉氏
沿革


観応の擾乱
正平
貞和
1349年
足利尊氏
義詮
京都
足利基氏
管領
上杉憲顕
斯波家長
高師冬
畠山国清
斯波氏
畠山氏
上杉氏
上野国
伊豆国
越後
正平
貞治
1362年
正平
貞治
1367年
足利氏満
[注釈 1]
応安
1368年
武蔵平一揆
1399年
足利義満
大内義弘
応永の乱
上杉憲定
足利満兼
山内上杉家
犬懸上杉家
1416年
上杉禅秀
上杉禅秀の乱
武蔵
永享
1438年
足利持氏
足利義教
上杉憲実
永享の乱
1440年
結城合戦
文安
宝徳
1449年
成氏
享徳
1454年
上杉憲忠
1455年
駿河
今川範忠
古河
古河公方
享徳の乱
上杉顕定
足利政知
堀越公方
上杉教朝
渋川義鏡
扇谷上杉家
長享
1487年
長享の乱
北条早雲
後北条氏
16世紀
天文
1546年
河越城の戦い
足利晴氏
上杉憲政
上杉朝定
北条氏康
1552年
平井城
永禄
1561年
上杉謙信
天正
1578年
職掌


康暦の政変
長尾景仲
信濃国
後花園天皇
綸旨
家職
[2]
口宣案
[3]
御教書
奉書
施行状
所務沙汰
奉行人
[2]
[4]
安堵
[5]
官途名
[3]
[6]
分裂する関東管領


越相同盟
永禄
1569年
北条氏康
北条氏綱
小弓公方
足利義明
国府台合戦
後北条氏
[注釈 2]
足利義氏
足利藤氏
安房国
里見氏
鶴谷八幡宮
那古寺
棟札
1529年
里見義豊
玉隠英?
東京大学史料編纂所
[8]
滝川一益の「関東管領」説


1582年
甲斐武田氏
織田氏
滝川一益
上野国
小県郡
佐久郡
[9]
北条五代記
関八州古戦録
軍記物
[10]
鎌倉公方との混同


[11]
[12]
鎌倉公方#名称について
歴代関東管領


[注釈 3]
斯波家長
1336年
1337年
上杉憲顕
1338年
高師冬
1339年
1344年
1340年
1351年
高重茂
1344年
1349年
1350年
1351年
畠山国清
1353年
1361年
高師有
1362年
1363年
1362年
[13]
1363年
[注釈 4]
1366年
1368年
[注釈 5]
上杉能憲
1368年
1378年
[注釈 6]
上杉朝房
1368年
1370年
[注釈 7]
上杉憲春
1377年
1379年
上杉憲方
1379年
1392年
[注釈 8]


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef