関東大震災
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ この地震の震源の位置は研究者によって見解が異なっており、相模湾のほぼ中央部を震源とする説(今村明恒[1924]の北緯34.98度、東経139.37度、ハーバート・ターナー[1927]の北緯35.0度、東経139.5度)、相模湾の北部を震源とする説(Matuzawa[1928]の北緯35.27度、東経139.33度、ベノー・グーテンベルグチャールズ・リヒター[1954]の北緯35.25度、東経139.5度、宇佐美龍夫[1966]の北緯35.2度、東経139.3度)、神奈川県秦野市付近を震源とする説(金森博雄、宮村摂三[1970]の北緯35.4度、東経139.2度)、山梨県の河口湖付近を震源とする説(Hirano[1924])などがある。また震源の深さについては金森と宮村が0-10kmと推定している[3]。地震の規模を表すマグニチュード(M)は、7.9から8.3の推定が有る[4][5][6]
^ 当時の電力会社の外債発行状況は以下のように英米向けである。復興に不必要な最新設備をゼネラル・エレクトリックなどから購入する費用も含まれている。NHK 1995.

東京電灯 大正12年(1923年)6月 300万ポンド

大同電力 大正13年(1924年)8月 1500万ドル

東京電灯 大正14年(1925年)2月 60万ポンド

宇治川電気 大正14年(1925年)3月 1400万ドル

東邦電力 大正14年(1925年)3月 1500万ドル

東邦電力 大正14年(1925年)7月 30万ポンド

大同電力 大正14年(1925年)7月 1350万ドル

東京電灯 大正14年(1925年)8月 2400万ドル

信越電力 昭和2年(1927年)12月 675万ドル

日本電力 昭和3年(1928年)1月 900万ドル

東京電灯 昭和3年(1928年)6月 7000万ドル

東京電灯 昭和3年(1928年)6月 400万ポンド

東邦電力 昭和4年(1929年)7月 1145万ドル

日本電力 昭和6年(1931年)2月 150万ドル

台湾電力 昭和6年(1931年)7月 2280万ドル
外債を引き受けた金融機関を発行元ごとに掲げる。日本興業銀行 『日本外債小史』 1948年 4章4節4-9

東京電灯 - 1890年(明治23年)から死去までリチャード男爵が社長だったAnglo-American Debenture; The Whitehall Trust; モルガンのギャランティ・トラスト; ラザード; ディロン・リード(ディロン債は信越電力より債務承継)

大同電力 - ディロン・リード

宇治川電気 - Lee, Higginson & Co.

東邦電力 - ギャランティ・トラスト; Pludencial Assurance Co.; ギャランティ・トラスト

日本電力 - Harris, Forbes & Co.

台湾電力 - JPモルガン; クーン・レーブ; ナショナル・シティー; ニューヨーク・ファースト・ナショナル; 横浜正金銀行
ホワイトホール・トラストをつくったピアソンは、1999年(平成11年)までラザード株の半分を保有した。ピアソンの沿革は英語版と ⇒Pearson plc History を参照。
^ 陸軍本所被服廠跡地の面積が東京ドームの1.5倍であるため。
^ 場所は現在の横浜人形の家のあたりにあり、ドイツ人が経営していた。震災後に開業したホテルニューグランドとの経営的な繋がりはない。
^ 震災で全壊し廃業したが、その跡地にはホテルニューグランドが建設された。
^ 日本におけるラジオ放送開始は1924年(大正13年)(ラジオ#日本初のラジオ放送)。
^ 関東大震災犠牲同胞慰霊碑を参照。
^ 日本共産党員で詩人の壺井繁治の詩「十五円五十銭」による。ただし創作以上のものは未確認。
^ 実際は、4合ビンに入った井戸水を飲み干して見せ、「朝鮮人が井戸に毒を入れたというのはデマである」と、自警団を追い返したのは、朝鮮人49人を保護した川崎警察署長・太田C太郎警部との検証もある(「神奈川県下の大震火災と警察」神奈川県警察部高等課長西坂勝人著)(毎日新聞湘南版2006年9月9日朝刊)
^ 朝鮮罹災同胞慰問班の一員から聞いたという伝聞(「朝鮮人虐殺事件」吉野作造 『現代史資料(6) 関東大震災と朝鮮人虐殺』P357)
^ この調査では「屍体を発見できなかった同胞」数が2,889人として、これも「虐殺数」に計算している。
^ 当時および2017年(平成29年)現在の大韓民国政府の「部」は日本の「省」に相当し、その長官は日本の大臣に相当する
^ 大阪市は1925年(大正14年)に近隣の東成郡西成郡全域を編入したため、単純に市の面積が東京市より広いということもあった。
^ 岡田紅陽写真美術館による[125]
^ 同写真は東京大学社会情報研究所廣井研究室のウェブページに 「東京吉原遊郭内池中より水死者引上の惨状」]として掲載されている[128]
^ 明治44年(1911年)の吉原大火時の写真を捏造したものではないかとも話題になった[124]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:247 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef